• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて
  • 関西観光情報
  • 関西の未来を探す旅
  • タイムトリップ2025
  • 関西パビリオンに関わった方々
JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 検索

行きたい !

滋賀県

BIG・BRETH

BIG・BRETH
自然豊かな伊吹山の麓にある「ビッグ・ブレス」では、様々なスポーツ&アクティビティをお楽しみいただけます。園内ではアスレチックや乗馬、BBQも体験でき、晴れやかな春の休日にピッタリのスポットです。

行きたい !

滋賀県

再興湖東焼 一志郎窯

再興湖東焼 一志郎窯
彦根の伝統工芸品である「湖東焼」を再興した工房。窯元ならではの茶道具や、日用食器などの製造販売を行っているほか、陶芸教室(要予約)も開催しています。 工房の隣には、旧足軽屋敷を利用した作品のギャラリーと古民家カフェ「茶房 みごと庵」を併設しています。

行きたい !

滋賀県

伊藤忠兵衛記念館

伊藤忠兵衛記念館
伊藤忠兵衛記念館は、近江商人発祥の地である滋賀県にあります。大手商社の「丸紅」「伊藤忠商事」の創始者初代伊藤忠兵衛の百回忌を記念して、初代忠兵衛が暮らし、二代忠兵衛が生まれた滋賀県犬上郡豊郷町にある旧邸を整備し、2002年から一般開放されています。初代忠兵衛、二代忠兵衛の愛用品をはじめ、多くの資料が展示され、繊維卸商から「総合商社」への道を拓いたその足跡を紹介しています。

行きたい !

滋賀県

豊郷小学校旧校舎群

豊郷小学校旧校舎群
 豊郷小学校旧校舎群は、1937年に近江商人、商社「丸紅」の専務であった古川鉄治郎氏によって寄贈され、建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏の設計で建てられました。  当時は、「白亜の教育殿堂」「東洋一の小学校」といわれ、平成25年には国の登録有形文化財に登録されました。  現在は、町立図書館や子育て支援センターなど町の複合施設として利用されており、校舎のご見学も自由にしていただけます。

行きたい !

滋賀県

河内の風穴

河内の風穴
琵琶湖の東に位置する湖東三山と呼ばれる三名刹の一つ。平安時代初期(八三四)に、三修上人が仁明天皇の勅願により開創された天台宗寺院。織田信長の焼き討ちを免れた本堂は鎌倉時代の代表的な建造物で、国宝第一号に指定され、国宝の三重塔、重要文化財の二天門が現存しております。本堂には重要文化財のご本尊薬師如来立像をはじめ、多数の仏像が安置されています。近江の苔寺とも呼ばれ、国指定の名称庭園「蓬莱庭」では、滋賀県唯一の天然記念物指定の「不断桜」と境内一円に千本を超える紅葉が同時に楽しめる、関西でも有数の観光名所です。

行きたい !

滋賀県

道の駅 せせらぎの里こうら

道の駅 せせらぎの里こうら
道の駅せせらぎの里こうらは、地元産の農作物を使ったピザやクレープなどの料理を堪能することができます。また、犬用のピザがあり、ドッグランが併設されているため、ペットを連れて楽しむことができます。

行きたい !

滋賀県

石馬寺

石馬寺
聖徳太子が建立した1400年の歴史を有する古刹で、風情ある苔むした石段や石庭のほか、国の重要文化財に指定されている主に平安時代に作られた仏像群など、多くの見どころがあります。

行きたい !

滋賀県

道の駅 アグリパーク竜王

道の駅 アグリパーク竜王
農産物の直売だけでなく、フルーツ狩りも楽しめる体験型の広い道の駅。動物ふれあい広場もあり、家族で楽しめます。

行きたい !

滋賀県

鳴谷渓谷

鳴谷渓谷
静かな山の中に流れる隠れた涼みスポット。夏の水遊びにも最適です。

行きたい !

滋賀県

滋賀農業公園ブルーメの丘

滋賀農業公園ブルーメの丘
季節の花や動物との触れ合い、滋賀の旬の食材が楽しめる農業公園。広々とした園内には様々な遊具施設があり、高さ17mもある巨大アスレチックや自然の中を走るバギー体験など、遊びも充実。遊んだ後は園内で製造されるHINO BREWINGのクラフトビールも是非味わってください。

行きたい !

滋賀県

蔵王ダム

蔵王ダム
車の通りや街灯の少ない、自然に囲まれた静かな空間で、満天の星空を撮影・満喫することができる星空観察の名所です。

行きたい !

滋賀県

コテージ&オートキャンプ場グリム冒険の森

コテージ&オートキャンプ場グリム冒険の森
コテージ、オートキャンプサイト、フリーオートキャンプサイトなど特色あるキャンプを四季折々の自然の中で楽しむことが出来ます。神秘に満ちた山の中で非日常な1日を過ごすことが出来ます。

行きたい !

滋賀県

五個荘近江商人屋敷

五個荘近江商人屋敷
「三方よし」の精神で知られる日本経済の礎を築いた五個荘近江商人の発祥の地で、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている五個荘金堂町には白壁や舟板塀のまちなみが今に残ります。その五個荘近江商人屋敷では季節ごとに様々な展示を行っています。

行きたい !

滋賀県

十二坊温泉ゆらら・十二坊温泉ファミリーキャンプ場

十二坊温泉ゆらら・十二坊温泉ファミリーキャンプ場
豊かな自然に恵まれた天然温泉の施設。キャンプ場の利用者はお風呂料金を払うと、宿泊当日は入り放題です。 【泉名】十二坊温泉(天然温泉) 【効能】慢性皮膚炎、慢性消化器病、神経痛、筋肉痛、関節痛など

行きたい !

滋賀県

東海道石部宿歴史民俗資料館

東海道石部宿歴史民俗資料館
石部宿は東海道53次のうち51番目の宿場町です。「京立ち石部泊まり」といわれ、京都からの旅人が最初に1泊するのが石部宿でした。資料館には、石部宿に関する浮世絵や二万石程度の大名が使用したといわれる網代籠などが展示されています。また、江戸時代の石部宿の様子を思わせる石部宿場の里もあります。 【料金】大人350円 小中学生150円

行きたい !

滋賀県

滋賀県立陶芸の森

滋賀県立陶芸の森
やきものの町・信楽にある「陶芸」をテーマにした緑豊かな文化公園です。園内には陶芸専門の美術館「陶芸館」や、信楽焼のショップ&ギャラリー「信楽産業展示館」、また国内外のアーティストが滞在制作する「創作研修館」を備えています。 広大な芝生の広場では、ご家族やペットと一緒にピクニックもお楽しみいただけます。 その他園内には3メートルを超える大きな作品をはじめとした野外展示も多数存在し、「やきもの×アート×自然」を体感することができます。

行きたい !

滋賀県

甲賀流リアル忍者館

甲賀流リアル忍者館
日本遺産にも認定されている甲賀流忍者をテーマにした総合観光案内所。五遁の術にまつわる体験コーナーや、リアル忍者を紹介する展示などを通して、「忍びの里」である甲賀市を周遊できるスタート地点。土産処には、市内の名産や名酒が大集結!

行きたい !

滋賀県

甲賀の里忍術村

甲賀の里忍術村
からくり屋敷や水ぐも池、手裏剣道場などがある現代版忍者の里。甲賀武士五十三家の実態を本物の道具や資料で紹介する忍者博物館があり、忍者衣装のレンタルや野外バーベキュー施設もある。

行きたい !

滋賀県

善水寺

善水寺
奈良時代・和銅年間(708~715)元明天皇勅令により鎮護国家の道場として草創され、はじめは和銅寺と号した。桓武天皇が病気の際、最澄が霊仏出現の池水をもって薬師仏に病気平癒の祈祷をし、その霊水を天皇に献上したところ、病気が平癒したそうです。その縁で天皇から「善水寺」の寺号を賜ったといわれています。 【拝観料】大人600円、中高生300円、小学生無料(保護者同伴のみ) 【国宝】本堂

行きたい !

滋賀県

長寿寺

長寿寺
奈良時代・天平年間(729~749)に、良弁僧正が建立した勅願寺。聖武天皇が大仏造営のため紫香楽宮に遷都されていた際、良弁僧正に世継ぎができるよう祈請を申し伝えたところ、まもなく皇女が降誕。皇女の長壽を願ったことから「長壽寺」という寺号を授かったことが始まりとされています。 【拝観料】大人600円、中高生300円、小学生無料(保護者同伴のみ) 【国宝】本堂
1...3233343536...39
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.