関西パビリオンについて
ABOUT KANSAI PAVILION
関西パビリオンの展示概要です。パビリオン中央の大関西広場と、その周囲に広がる各府県の展示テーマと内容についてご紹介します。
関西パビリオン入口から向かって右側に配置された、多目的エリアでは期間ごとに様々な催事が行われます。
関西観光情報
KANSAI GATEWAY
関西各府県の観光情報です。関西パビリオンがおすすめする各スポットや体験をご紹介しています。
関西の未来を探す旅
FUTURE OF KANSAI
関西各地の「未来」に関する取り組み、「未来」に残したいモノ、
「未来」にチャレンジする人々をご紹介します。
タイムトリップ2025
TIME TRIP 2025
あなたが生まれた時代の日本ではどんなことがあったのでしょうか?
さあ、TIME TRIP してみましょう。
関西パビリオンに関わった人々
STAFF CREDIT
大阪・関西万博2025 関西パビリオンに関わった方々をご紹介します。
ぜんすいじ
ぜんすいじ
奈良時代・和銅年間(708~715)元明天皇勅令により鎮護国家の道場として草創され、はじめは和銅寺と号した。桓武天皇が病気の際、最澄が霊仏出現の池水をもって薬師仏に病気平癒の祈祷をし、その霊水を天皇に献上したところ、病気が平癒したそうです。その縁で天皇から「善水寺」の寺号を賜ったといわれています。 【拝観料】大人600円、中高生300円、小学生無料(保護者同伴のみ) 【国宝】本堂
左上の➕ボタンで地図を拡大、➖ボタンで地図を縮小できます