• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて
  • 関西観光情報
  • 関西の未来を探す旅
  • タイムトリップ2025
  • 関西パビリオンに関わった方々
JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 検索

行きたい !

兵庫県

御座船 安宅丸

御座船 安宅丸
御座船 安宅丸(ござぶね あたけまる)は江戸幕府3代将軍家光公の命により造られた巨船「安宅丸」をモチーフにして作られた船です。 2021年5月まで東京湾のクルーズ船として活躍していましたが、2021年10月より神戸港での運航を開始しました。 JR九州「ななつ星in九州」や、しなの鉄道「ろくもん」のデザイナー、水戸岡鋭治氏が手掛ける御座船安宅丸の船内は、あたたかみのある木をふんだんに使い、幕や暖簾を配し、古今東西の様式を曼荼羅まんだらのように組み合わせた品格のある空間となっており、ご乗船のお客様を優雅な海遊絵巻の世界へご案内いたします。

行きたい !

兵庫県

THE KOBE CRUISE コンチェルト

THE KOBE CRUISE コンチェルト
THE KOBE CRUISE「コンチェルト」は、五感で楽しむクルージング船。 グルメと音楽を味わいながら、六甲の山並みや明石海峡大橋、海に浮かぶ神戸空港など、神戸ならではの贅沢な景色を満喫できます。 船内レストランでは野菜をふんだんに使い鮮やかな一皿に仕上げたフレンチコースや、目の前で焼き上げる本格スタイルの鉄板焼コースをお楽しみいただけます。 毎便開催している生演奏では、誰もが知っている曲や季節に合わせたテーマの音楽などを、幅広いジャンルの演奏者がお届けします。

行きたい !

兵庫県

メリケンパーク

メリケンパーク
神戸のランドマーク「神戸ポートタワー」をはじめ、神戸海洋博物館などシンボリックな建築物が目を惹く、海辺のスポット。 爽やかな潮風のもと、隣接するハーバーランドでのショッピングや海上クルーズなど「港町神戸」を味わえます。 夜はライトアップが美しいナイトスポットに!

行きたい !

兵庫県

福住伝統的建造物群保存地区

福住伝統的建造物群保存地区
宿場町と農村集落、二つの景観が調和をもって一つの街道に寄り添う。その希少さと美しさが高い評価を受け、2012年、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されている。

行きたい !

兵庫県

青山歴史村・デカンショ館

青山歴史村・デカンショ館
青山歴史村は、「桂園舎」と名付けられた建物を中心にして、3棟の土蔵と長屋門から成っています。 版籍奉還後、青山家の別邸として建てられたもので、 藩政文書とともに、青山家ゆかりの品々や篠山藩校「振徳堂」の蔵書などを所蔵しています。

行きたい !

兵庫県

篠山城大書院

篠山城大書院
大書院は慶長14年(1609年)の篠山城築城と同時に建てられました。昭和19年(1944年)1月6日夜焼失してしまいましたが、篠山市民の熱い願いと尊い寄付によって平成12年(2000年)3月再建されました。

行きたい !

兵庫県

相生ペーロン体験乗船

相生ペーロン体験乗船
相生市で約100年続く伝統「ペーロン」を、一般の方でも体験出来ます。 2017年9月に完成した相生ペーロン海館では、ペーロン船14艇を格納した ペーロン艇庫の他、体験乗船参加者のための更衣室、シャワールーム等も完備。

行きたい !

兵庫県

桔梗隼光鍛刀

桔梗隼光鍛刀
玉鋼からつくる本格的な刀づくりの見学は、姫路城を訪れる外国人観光客にも人気。予約すれば、ペーパーナイフや小刀づくりの体験ができます。

行きたい !

兵庫県

万葉の岬

万葉の岬
瀬戸内海が180度展望できる絶景スポット。国道250号をドライブする方の休憩地としてにぎわっています。 淡路島から家島群島、牛窓に至る万葉故地を背景に、眼前に山部赤人の舟旅望郷の歌の舞台である辛荷の島、室の浦、鳴島等が千数百年前の風光を留めて、万葉のこころを伝えています。晴れた日には、東は明石海峡大橋、南に四国の稜線、西は小豆島まで見通すことができ、展望スペースから眺める朝日、夕日の見事さでも多くの人を魅了し続けています。

行きたい !

兵庫県

伊張砲台跡

伊張砲台跡
1894年に上陸した敵兵から由良地区に配備された砲台を守るため、陸軍によって築城されました。人工物があるところに木々が生い茂っており、神秘的な体験ができます。

行きたい !

兵庫県

洲本城跡

洲本城跡
1526年に淡路水軍を率いた安宅氏によって築かれたと伝わる。西日本最大級の石垣群を有しており、市街地のみならず、大阪湾を一望できる。

行きたい !

兵庫県

うへ山の棚田

うへ山の棚田
日本の棚田 100選にも選ばれている「うへ山の棚田」。山間に広がる絶景に心奪われ、誰しも写真を撮らずにはいられない美しい日本の景色です。 畦が独特なカーブを幾重にも描き、前面に眺望が開け、休耕田がほとんどなくよく管理されていることなどが評価され、日本の棚田百選のひとつに選定されています。

行きたい !

兵庫県

たじま高原植物園

たじま高原植物園
たじま高原植物園は「平地植物の上限、高山植物の下限、南方植物の北限、北方植物の南限」標高666メートルで湿度が高く約1000種類を超える植物が生き生きと育つ最適な環境の自然を大事にした植物園です。 日量約5000トンもの湧き水や樹齢約1000年のシンボルツリー「和池(わち)の大カツラ」を見ることができ命の根源を問いただしてくれる場所です。

行きたい !

兵庫県

木の殿堂

木の殿堂
木の殿堂は、日本の自然と文化の象徴ともいえる「森と海と太陽」をテーマとして1994年に建設されました(設計は安藤忠雄)。内部は日本の木造建築を代表する柱・梁で構成され、柱が高く垂直方向に伸びる空間は太陽の光を受けて成長する森の生命力を表現。さらに、建物の中心には生命の源である水をたたえた大きな池が配置され、その上方には青い空を背景に輝く太陽を仰ぎ見ることができるように設計されています。

行きたい !

兵庫県

余部橋梁

余部橋梁
高さ41.5m、長さ309mのトレッスル式鉄橋は、明治45年から107年間にわたり運用されました。 余部の西側に位置する桃観トンネルの長さをできるだけ短くするため、余部付近で谷をまたぐ、高くて長い鉄橋を通した工事は、桃観トンネルと合わせて、山陰本線最大の難工事でした。 現在はコンクリート橋梁に架け替えられましたが、西側3本の橋脚は現地保存され、余部鉄橋 「空の駅」 展望施設として活用されています。

行きたい !

兵庫県

大乗寺(応挙寺)

大乗寺(応挙寺)
奈良時代に開山した大乗寺には、江戸時代中期の日本画家・圓山應挙とその一門による障壁画165面 (すべて国指定の重要文化財)が遺されており、別名「応挙寺」と呼ばれています。襖絵は周囲の香住湾や矢田川などの自然環境を意識して配置され、客殿と自然環境の調和の中に仏教思想を織り込んだ壮大な芸術空間を作り出しています。 観覧は丁寧なガイドツアー付きで、應挙一門の独特の襖絵の世界に思わず引き込まれます。

行きたい !

兵庫県

伊弉諾神宮

伊弉諾神宮
古事記・日本書紀にも書かれている日本最古の神社で、淡路市多賀に鎮座し、伊弉諾尊と伊弉冉尊の夫婦神を祀る、兵庫県で唯一「神宮號」を宣下された神社。国生みから始まるすべての神功を遂げられた伊弉諾尊が、多賀の地に幽宮を構えて余生を過ごされたと伝えられています。

行きたい !

兵庫県

淡路島 国営明石海峡公園

淡路島 国営明石海峡公園
大規模な土取り跡地の自然を回復し、「国際的でリゾート感溢れる海辺の園遊空間の創造」をコンセプトに整備が進められ、2000年には国際園芸・造園博「ジャパンフローラ2000」が開催された。四季を通じて多くの花が花壇を彩り、春はチューリップやネモフィラ、ラナンキュラスなどが咲き誇り、夏はヒマワリ、秋はコスモスなどが楽しめる。

行きたい !

兵庫県

兵庫県立公園 あわじ花さじき

兵庫県立公園 あわじ花さじき
なだらかに広がる高原に約15haの花畑が広がり、明石海峡・大阪湾をバックに花の大パノラマを展開。季節ごとに愛らしい花々が夢の世界に誘う極上の見物席です。

行きたい !

兵庫県

美湯 松帆の郷

美湯 松帆の郷
世界最大級の吊り橋明石海峡大橋を眺めながめることができる展望露天風呂が人気の温泉リゾート。単純弱ラドンの泉質は、神経痛・冷え性・高血圧などに効能があります。
1...1415161718...39
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.