• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて
  • 関西観光情報
  • 関西の未来を探す旅
  • タイムトリップ2025
  • 関西パビリオンに関わった方々
JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 検索

行きたい !

兵庫県

辻川山公園

辻川山公園
淀んだ池の中から飛び出す河童。 山小屋から現れ宙を舞う天狗。 その周辺には奇妙な妖怪の像が数体。 福崎町出身の民俗学者・柳田國男の生家や柳田國男にまつわる記念館、明治時代の洋風建築を残す歴史民俗資料館、鈴の森神社と北野天満宮を結ぶ学問成就の道もあり、辻川山山頂には見晴らしのいい展望台もあります。

行きたい !

兵庫県

ハチ高原

ハチ高原
鉢伏山の中腹に広がる標高800~900mの高原リゾート・ハチ高原は、西日本有数のアウトドアエリアです。登山、ハイキングやパラグライダー、冬はスキー、スノーボードなど、1年を通じてさまざまなスポーツが楽しめます。宿泊施設やキャンプ場もあります。

行きたい !

兵庫県

天滝

天滝
渓谷入口の駐車場から、渓流沿いの登山道を約1.2km(片道45分)登ると、突然目の前に白い水の柱が現れます。まさに、天から降るかのように流れ落ちるこの滝こそ、落差98mと県下一を誇る名瀑です。

行きたい !

兵庫県

明延鉱山探検坑道

明延鉱山探検坑道
かつて日本一のスズ鉱山として栄えた明延鉱山。坑道内は年中12~13度で夏でもひんやりしています。坑道の一部を案内ガイドの説明を聞きながら見学できます。

行きたい !

兵庫県

那珂ふれあい館

那珂ふれあい館
隣接する東山古墳群をはじめ、町内から発掘された出土品の展示をはじめ、多可町の文化財についての調査、研究、啓発・活用を行っており、地域の歴史学習の拠点としての役割も担っています。

行きたい !

兵庫県

ラベンダーパーク多可

ラベンダーパーク多可
西日本最大級のラベンダーパーク。5~7月の開花時期には3品種役2万株のラベンダーが咲きほこります。

行きたい !

兵庫県

杉原紙研究所

杉原紙研究所
楮刈りと川さらしを除く、和紙作りの工程を杉原紙研究所内で行います。工程は、すべて見学自由ですので、お気軽にお越しください。

行きたい !

兵庫県

新温泉町山陰海岸ジオパーク館

新温泉町山陰海岸ジオパーク館
ジオパークに関する資料の収集や保管、展示や体験学習などを通じて、地域振興や教育及び文化の発展に寄与することを目的とした資料館です。

行きたい !

兵庫県

音水湖カヌークラブ

音水湖カヌークラブ
子どもから大人まで誰でも楽しめるアクティビティがあります。30分のレッスン付きプランは、カヤックやSUPが初めての方にお勧めです。大自然に囲まれた音水湖は都市部より気温が低く夏にお勧めのスポットです。

行きたい !

兵庫県

ばんしゅう戸倉スキー場

ばんしゅう戸倉スキー場
国道沿いで好アクセスの場所にある100%天然雪のスキー場で、初心者から上級者まで楽しめる三つのゲレンデとキッズエリアがあります。平日にはゲレンデを貸切りにできる「ゲレンデ丸ごと貸切りプラン」もあります。

行きたい !

兵庫県

ちくさ高原スキー場

ちくさ高原スキー場
初級・上級コース、キッズパーク・スノーパークを完備したスキー場。最新人工降雪機を導入しているので雪不足の心配もありません。毎シーズンみんなで楽しめるイベントを開催しています。

行きたい !

兵庫県

最上山公園もみじ山

最上山公園もみじ山
宍粟市内中心部から近く、紅葉の最盛期には山全体が燃えるように美しく深紅に染まります。重なり合うカエデが紅葉のトンネルを作り出す遊歩道等があり、憩いの場となっています。例年の見ごろは11月中旬から下旬。

行きたい !

兵庫県

兵庫県立但馬牧場公園

兵庫県立但馬牧場公園
但馬の緑豊かな自然を生かし、兵庫県が世界に誇る銘牛『但馬牛』のPRと生産振興の拠点として、また、但馬牛・羊・山羊などの動物や自然とのふれあいを通じて、安らぎと憩いの場を提供しています。

行きたい !

兵庫県

AMAMI TERRACE

AMAMI TERRACE
塩やにがり、発酵食品を使ったランチや塩スイーツを楽しめるカフェです。 平日は、ランチがセットになったワークショップを行っています(事前予約制)。 AMAMI TERRACEは、伊和都比売(いわつひめ)神社の境内にあります。伊和都比売神社は赤穂市御崎(みさき)の温泉街に位置する神社です。航海安全や大漁祈願として参拝されるほか、恋愛にご利益のある「姫守」を求められている方が多く訪れます。また、神社の前には美しい海の景色が広がっており、フォトジェニックなスポットとしても人気です。

行きたい !

兵庫県

赤穂城

赤穂城
浅野長直の指示によって慶安元(1648)年から13年の歳月をかけて築かれた赤穂城は、近世城郭史上非常に珍しい変形輪郭式の海岸平城です。 藩の家臣で軍学師範の近藤正純が設計し、そのうち二之丸門虎口の縄張は、当時の著名な軍学者であった山鹿素行の手が加えられたと伝えられています。 城地は、東に千種川、南は瀬戸内海に面し、清水門の南にある船入は船が出入りできるようになっていました。 昭和46年に国史指定を受け、平成14年には本丸庭園と二之丸庭園が国の名勝に指定され、平成18年には『日本100名城』に選ばれました。 本丸内には刃傷事件後に大石内蔵助らが大評定に集まった御殿の間取りが復元されており、天守台からは本丸内はもとより広々とした赤穂の風景が眺められます。

行きたい !

兵庫県

皆田和紙紙すき体験

皆田和紙紙すき体験
室町時代からの歴史があるとされ、佐用町皆田地区を中心に製造されていた伝統産業。昭和43年に生産が途絶えたものの昭和45年に復活し、現在は皆田和紙を使った便箋や団扇、行灯など様々な製品が製造されています。皆田和紙紙すき文化伝承館では、皆田和紙紙すき体験を楽しめます。

行きたい !

兵庫県

飛龍の滝

飛龍の滝
16mの高さから落ちる水の音としぶきは壮観。滝中央部あたりの岩壁が突き出し、水の流れに変化がついており、これが飛龍の姿に似ていることから名前がつけられたと伝えられています。

行きたい !

兵庫県

佐用町南光ひまわり畑

佐用町南光ひまわり畑
7月上旬から8月上旬にかけて南光地域の4地区で合計数十万本のひまわりが咲き誇ります。毎年7月中旬から下旬にかけて南光ひまわり祭りが開催されます。

行きたい !

兵庫県

平福の街並み

平福の街並み
江戸時代に因幡街道随一の宿場町として栄え、今も昔ながらの姿で、南北に1.2キロほど続きます。連子窓、格子戸の平入りの家々、佐用川の石垣に並ぶ白壁の川屋敷、川座敷、土蔵群は平福ならではの景観です。

行きたい !

兵庫県

利神城跡

利神城跡
利神山上の三層の楼閣は、あたかも雲を衝くがごときいようから「雲突城(くもつきじょう)」と呼ばれました。山頂(標高373m)には石垣群が今も昔の姿をしのばせています。 ※石垣崩落の危険性があることから、一般のお客様の入山は禁止されています。入山を希望される場合は、佐用山城ガイド協会が実施する「利神城ガイドツアー」に限り登山が可能です。
1...1617181920...39
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.