• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて

    関西パビリオンについて

    ABOUT KANSAI PAVILION

    次へアイコン
    • 大関西広場
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 多目的エリア

    関西パビリオンの展示概要です。パビリオン中央の大関西広場と、
    その周囲に広がる各府県の展示テーマと内容についてご紹介します。

  • 関西観光情報

    関西観光情報

    KANSAI GATEWAY

    次へアイコン
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪

    関西各府県の観光情報です。関西パビリオンがおすすめする各スポットや体験をご紹介しています。

  • 関西の未来を探す旅

    関西の未来を探す旅

    FUTURE OF KANSAI

    次へアイコン

    関西各地の「未来」に関する取り組み、「未来」に残したいモノ、
    「未来」にチャレンジする人々をご紹介します。

  • タイムトリップ2025

    タイムトリップ2025

    TIME TRIP 2025

    次へアイコン

    あなたが生まれた時代の日本ではどんなことがあったのでしょうか?
    さあ、TIME TRIP してみましょう。

  • 関西パビリオンに関わった方々

    関西パビリオンに関わった人々

    STAFF CREDIT

    次へアイコン

    大阪・関西万博2025 関西パビリオンに関わった方々をご紹介します。

JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 兵庫県, 観光施設, の検索結果
  • 検索

兵庫県, 観光施設, の検索結果

行きたい !

兵庫県

篠山城大書院

篠山城大書院
大書院は慶長14年(1609年)の篠山城築城と同時に建てられました。昭和19年(1944年)1月6日夜焼失してしまいましたが、篠山市民の熱い願いと尊い寄付によって平成12年(2000年)3月再建されました。

行きたい !

兵庫県

たじま高原植物園

たじま高原植物園
たじま高原植物園は「平地植物の上限、高山植物の下限、南方植物の北限、北方植物の南限」標高666メートルで湿度が高く約1000種類を超える植物が生き生きと育つ最適な環境の自然を大事にした植物園です。 日量約5000トンもの湧き水や樹齢約1000年のシンボルツリー「和池(わち)の大カツラ」を見ることができ命の根源を問いただしてくれる場所です。

行きたい !

兵庫県

木の殿堂

木の殿堂
木の殿堂は、日本の自然と文化の象徴ともいえる「森と海と太陽」をテーマとして1994年に建設されました(設計は安藤忠雄)。内部は日本の木造建築を代表する柱・梁で構成され、柱が高く垂直方向に伸びる空間は太陽の光を受けて成長する森の生命力を表現。さらに、建物の中心には生命の源である水をたたえた大きな池が配置され、その上方には青い空を背景に輝く太陽を仰ぎ見ることができるように設計されています。

行きたい !

兵庫県

余部橋梁

余部橋梁
高さ41.5m、長さ309mのトレッスル式鉄橋は、明治45年から107年間にわたり運用されました。 余部の西側に位置する桃観トンネルの長さをできるだけ短くするため、余部付近で谷をまたぐ、高くて長い鉄橋を通した工事は、桃観トンネルと合わせて、山陰本線最大の難工事でした。 現在はコンクリート橋梁に架け替えられましたが、西側3本の橋脚は現地保存され、余部鉄橋 「空の駅」 展望施設として活用されています。

行きたい !

兵庫県

淡路島 国営明石海峡公園

淡路島 国営明石海峡公園
大規模な土取り跡地の自然を回復し、「国際的でリゾート感溢れる海辺の園遊空間の創造」をコンセプトに整備が進められ、2000年には国際園芸・造園博「ジャパンフローラ2000」が開催された。四季を通じて多くの花が花壇を彩り、春はチューリップやネモフィラ、ラナンキュラスなどが咲き誇り、夏はヒマワリ、秋はコスモスなどが楽しめる。

行きたい !

兵庫県

兵庫県立公園 あわじ花さじき

兵庫県立公園 あわじ花さじき
なだらかに広がる高原に約15haの花畑が広がり、明石海峡・大阪湾をバックに花の大パノラマを展開。季節ごとに愛らしい花々が夢の世界に誘う極上の見物席です。

行きたい !

兵庫県

美湯 松帆の郷

美湯 松帆の郷
世界最大級の吊り橋明石海峡大橋を眺めながめることができる展望露天風呂が人気の温泉リゾート。単純弱ラドンの泉質は、神経痛・冷え性・高血圧などに効能があります。

行きたい !

兵庫県

加古川市見土呂フルーツパーク 2024年4月グランドオープン予定

加古川市見土呂フルーツパーク 2024年4月グランドオープン予定

行きたい !

兵庫県

和ろうそく 松本商店

和ろうそく 松本商店
昔ながらのハゼの木の実を絞った木蝋を主原料にした和ろうそくの工房、松本商店。兵庫県の伝統的工芸品にも指定されており、清浄生掛けと呼ばれる一子相伝の職人の技が光る逸品です。全国でも16件しかない和ろうそく専門店の一つですが、予約をすれば人数限定で製作や絵付けの体験もできます。お盆やお彼岸、年末年始の繁忙時期は対応できない場合もありますので事前にお問い合わせ下さい。

行きたい !

兵庫県

甲子園歴史館

甲子園歴史館
甲子園歴史館は、100年にわたって培われた阪神甲子園球場の歴史や、球場を舞台に数々のドラマを生んできた高校野球や阪神タイガースの歴史を後世に伝えるミュージアム。 阪神タイガースの展示を行う「PLUSエリア」と、高校野球や阪神甲子園球場に関連する展示を行う「球場エリア」の2つのエリアに分かれている。球場エリアには、スコアボードの真下から球場内を一望できる大迫力の展望スペースもある。 また、普段は見ることができない阪神甲子園球場の裏側をガイドによる解説を聞きながら見学できるスタジアムツアーも開催しており、お子様から大人まで、幅広い世代の方に野球の楽しさを感じていただくことができる。 【料金】■入館のみ・おとな900円・高校生700円(16〜18歳)・こども500円(4歳〜中 学生)■入館+スタジアムツアー・おとな2,000円・高校生1,800円・こども1,400円 【場所】阪神「甲子園駅」から徒歩約7分。阪神甲子園球場に隣接(球場の南側)。 【アクセス】阪神「大阪梅田駅」から電車で約15分。「大阪難波駅」から約20分。「神戸三宮駅」から約20分。 【外国語対応】英語、韓国語、中国語(繁体字・簡体字)のパンフレット有。
1...5678910
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.