• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて
  • 関西観光情報
  • 関西の未来を探す旅
  • タイムトリップ2025
  • 関西パビリオンに関わった方々
JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 自然
  • 検索

自然

行きたい !

三重県

大杉谷登山道 (大杉谷登山センター)

大杉谷登山道 (大杉谷登山センター)
全長14.1km、高低差1,415mの登山道で、峡谷美や四季折々の自然を楽しむことができます。

行きたい !

三重県

鳥羽展望台

鳥羽展望台
鳥羽市と志摩市を結ぶパールロードの中間点にある。海抜160mの高台に位置するリアス海岸と水平線を眺める絶景スポット。カフェや軽食コーナー、売店もある。

行きたい !

三重県

オハイ

オハイ
最寄りの九鬼町から片道2時間半の山奥にある絶景の秘境"オハイ"は、「オハイブルー」と称されるエメラルドグリーンに輝く海を眺めることができます。

行きたい !

三重県

三木里ビーチ

三木里ビーチ
遠浅の約1kmあまりの真っ白な砂浜の海水浴場。後ろには紀伊の吉宗公が植えさせたという松林が連なっています。 夏場は中京や関西からの海水浴客が多く訪れ、たくさんの人出となります。また、長距離の水泳競技であるオープンウォータースイミング三重オープンも開催されます。

行きたい !

三重県

曽根次郎坂太郎坂

曽根次郎坂太郎坂
尾鷲市と熊野市の市境である甫母峠を越えるコースです。曽根の貴重な史跡を巡るほか、古道では美しい石畳や猪垣などに出会えます。八鬼山を越えた後の峠越えは困難だったのか、道沿いには行き倒れの巡礼供養碑が佇んでいます。

行きたい !

三重県

三木峠・羽後峠

三木峠・羽後峠
近年、地元の方々によって発掘されました。自然道はところどころで寸断されていますが、木々の間から海が見える、眺めの良い道です。峠から延々と続く見事な猪垣は、当地方最長と言われ、そこに暮らした人々の存在を物語っています。

行きたい !

三重県

八鬼山越え

八鬼山越え
西国第一の難所といわれ、かつては山賊や狼が出没して巡礼者を苦しめました。八鬼山越えでは、いたるところで石仏に出会います。史跡も多く、絶景も望めますが、登り・下りともに厳しい道です。体力に自信のある方は、昔の巡礼者の気分を味わってみてください。

行きたい !

三重県

馬越峠

馬越峠
尾鷲市にある世界遺産熊野古道(正式名称:紀伊山地の霊場と参詣道)四峠の中で、最も北にあるのが、馬越峠です。 重厚な自然石が折り重なるように敷き詰められた石畳は、日本でもトップクラスの雨量を誇る尾鷲の雨から道を守ってきました。

行きたい !

三重県

土井竹林

土井竹林
江戸時代からの林業家「土井家」が、薩摩から移植した孟宗竹などの見事な竹林。 約4000平方メートルにも広がる竹林には、直径30センチはある大きな竹がある。 国道脇にある交通量の多い場所にあるにもかかわらず、静寂に包まれ、厳かな雰囲気を感じることができる。

行きたい !

三重県

尾鷲神社

尾鷲神社
三重県の東紀州に位置する尾鷲神社は、天下の奇祭ヤーヤ祭りでつとに知られ、尾鷲七郷の総鎮守(氏神様)として親しまれています。 また、傍らに通る熊野古道からもうかがえるように、伊勢信仰や熊野信仰とも関係の深い歴史ある古宮です。 尾鷲神社は、古事伝承や御神徳に満ち、神事や祭典、文化財の宝庫でもあります。ぜひいちどお越しください。

行きたい !

三重県

アクアステーション

アクアステーション
アクアステーションは海洋深層水の情報発信基地! 中京圏唯一の海洋深層水取水施設「アクアステーション」。ここでは三木埼から12.5km沖合の尾鷲海底谷、水深415mから汲み上げた清浄でミネラルに富む海洋深層水の情報発信や提供を行っています。

行きたい !

三重県

尾鷲市立中央公民館郷土室

尾鷲市立中央公民館郷土室
尾鷲の林業や文化財をはじめとした、民俗文化財・埋蔵文化財・シダの標本・貝類の標本・歴史資料等展示収蔵しています。楽しみながら郷土を学習できます。

行きたい !

三重県

尾鷲市立天文科学館

尾鷲市立天文科学館
尾鷲市の市街地のほぼ中央、小高い丘の上にある中村山公園内に位置しています。日中は3Fドーム観測室をもちいて太陽の黒点やプロミネンスの観察などを行い、ささやかながら展示ブースの運営などを行っております。有効口径81cmの反射望遠鏡は国内有数の望遠鏡で、瞳13,000人分の光を集めます。

行きたい !

三重県

香落渓

香落渓
名張川の支流、青蓮寺川に沿う香落渓は、まるで斧で断ち切ったかのような柱状節理の岩肌が約8kmに渡って続く絶景のルートで、ドライブはもちろん、自然を楽しみながらのハイキングやサイクリングのコースとして最適です。

行きたい !

三重県

青蓮寺湖

青蓮寺湖
青蓮寺湖は、青蓮寺川に建設されたダムによってできたダム湖です。山々に囲まれ、四季折々の美しい姿を湖面に映し出します。湖近くの果樹園でできるぶどう狩りやいちご狩りも人気です。

行きたい !

三重県

赤目四十八滝

赤目四十八滝
室生赤目赤目青山国定公園の中心にあり、平成の名水百選、日本の滝百選、森林浴の森100選、そして遊歩百選にも選ばれている、大小様々な滝が約4㎞にわたって続く渓谷です。

行きたい !

三重県

深野だんだん田

深野だんだん田
深野だんだん田の歴史は室町時代までさかのぼります。その景観は「石の芸術」と称され、使われた石の数はなんと推計301万個、石垣の総延長は約120kmに及ぶといわれています。農林水産省により1999年「日本の棚田百選」、2022年「つなぐ棚田遺産」に選定されました。

行きたい !

三重県

松阪農業公園ベルファーム

松阪農業公園ベルファーム
芝生広場や池、農場や庭園など、自然が広がる農業公園。地元の農産物や自家製パン、松阪の特産物やお土産などの買い物ができたり、食事やカフェも楽しめます。9つのエリアからなるイングリッシュガーデンでは、四季折々の草花がそれぞれ異なる表情を見せ、中でも春のバラは華やかな色と香りで人気です。

行きたい !

三重県

夫婦岩

夫婦岩
夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出を遙拝する鳥居とみなされています。男岩は高さ9m、女岩は高さ4mで、夫婦岩を結ぶ大注連縄(おおしめなわ)は1本の長さ35mで男岩に16m、女岩に10m張られていて、その間は9mあります。 毎年、5月5日・9月5日・12月中旬土日曜日に大注連縄張神事が行われ多くの人で賑わいます。 ・5~7月、夫婦岩の間から日の出を見ることが出来ます。 特に夏至の前後の天気のいい日には遠く富士山の背から差し昇る日の出を見ることができ、多くのカメラマン、参拝者で賑わいます。 ・秋~冬には夫婦岩の間から満月を見ることが出来ます。

行きたい !

福井県

東尋坊

東尋坊
国の名勝・天然記念物に指定されており、日本海の荒波が断崖絶壁に打ち寄せる姿は恐ろしいほどの迫力です。
1...789101112
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.