• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて
  • 関西観光情報
  • 関西の未来を探す旅
  • タイムトリップ2025
  • 関西パビリオンに関わった方々
JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 自然
  • 検索

自然

行きたい !

瑞宝寺公園

瑞宝寺公園
春の桜、秋の紅葉など四季折々に美し風景を楽しめます。豊臣秀吉ゆかりの「日暮らしの庭」「石の碁盤」でも知られ、紅葉の頃には「有馬の大茶会」が開催されます。

行きたい !

犬鳴山七宝滝寺・行者の滝

犬鳴山七宝滝寺・行者の滝
犬鳴山は、“日本最古の霊場”とされ、“元山上”と呼ばれています。役小角(役の行者)が28歳の時に犬鳴山を訪れ、修験道の聖地とし初めて開山。その時に出現したといわれる倶利伽羅大龍不動明王が、七宝瀧寺のご本尊になっています。 本堂の奥には行者の滝があり、犬鳴山修験者指導の下、修験道一日体験ができます(要予約)。男女問わず3月~11月の第3日曜に開催されます。

行きたい !

奈良県

藤原宮跡

藤原宮跡
藤原宮は何も残っていませんが、赤い柱で当時の基礎跡を示しているので、その規模を想像できます。

行きたい !

鵜の瀬

鵜の瀬
毎年3月2日に奈良東大寺二月堂への「お水送り」の送水神事が行われる所で、名水百選(環境庁認定)に選ばれています。

行きたい !

琴引浜鳴き砂文化館

琴引浜鳴き砂文化館
鳴砂のすべてがわかる体験型施設。日本海に面する琴引浜には、海流に乗り、世界各地からさまざまな物が漂着します。漂着物が海の環境を物語ります。砂と石英、微小貝を顕微鏡で見ることができます。文化館の体験コーナーでは、鳴砂の音色が楽しめます。 大人:300円、小中学生:100円※15人以上は200円

行きたい !

兵庫県

【未承諾】余部鉄橋・空の駅

【未承諾】余部鉄橋・空の駅
1912年の完成から約100年間、JR山陰本線を見守り続けてきた余部鉄橋。2010年に新しくコンクリート橋に架け替えられ、余部鉄橋「空の駅」展望施設として生まれ変わりました。日本海をはじめとする美しい眺望を心ゆくまでご堪能ください。  【料金】無料 【アクセス方法】JR「餘部駅」下車すぐ 【外国語対応】あり 【予約】不要

行きたい !

兵庫県

明石海峡大橋ブリッジワールド

明石海峡大橋ブリッジワールド
世界最大級のつり橋「明石海峡大橋」の建設に携わったツアーリーダーが、隠された橋の技術や歴史などを分かりやすく楽しく紹介します。普段立ち入ることが出来ない管理用通路はスリル満点の空中散歩。 海面上約300mの主塔からは360°の絶景パノラマを楽しむことができます! ※要事前予約、参加者は中学生以上の方に限らせて頂きます。(中学生は、大人の同伴者が必要です)

行きたい !

徳島県

渦潮観潮船(うずしお汽船)

渦潮観潮船(うずしお汽船)
世界三大潮流の一つの「鳴門の渦潮」を間近でご覧いただけます。

行きたい !

滋賀県

苗村神社

苗村神社
国宝の西本殿をはじめ、鎌倉から室町時代の名建築が並ぶ格式高い神社。

行きたい !

兵庫県

六甲高山植物園

六甲高山植物園
海抜865mの六甲山頂付近に位置する六甲高山植物園は、北海道南部に相当する冷涼な気候を利用し、世界の高山植物や寒冷地植物、六甲自生植物や、その他山野草など、約1,500種を栽培しています。 50,000㎡の園内には、高山植物を収集したロックガーデンや渓流沿いの湿地、ブナの木陰などそれぞれの植物を、環境にあわせて野生に近い状態で植栽しています。 開園は1933年(昭和8年)で、植物学者・牧野富太郎博士の指導を受けています。1955年には博物館相当施設に指定されました。長い歴史の間には、天皇家御三代にわたる行幸・行啓を賜るなど、由緒ある植物園として親しまれています。

行きたい !

兵庫県

ルミナス神戸2

ルミナス神戸2
1930年代の豪華客船「ノルマンディ号」をモデルにした、国内最大級のレストラン船。アール・デコ調に統一された船内は、優雅な雰囲気が漂う贅沢な内装。 上質な時空間の中で、神戸の街並みや明石海峡大橋のパノラマビューを満喫し、「神戸を食べる」豪華バイキングと題した、THE KOBE CRUISEバイキングが楽しめる。食の周遊クルーズともいえるエンターテインメントを美しい夜景とともに、神⼾の「味」を存分に味わえる。 記念日やお誕生日、船上貸切パーティーなど、様々なシーンで神戸での素敵なひとときをお過ごしください。

行きたい !

兵庫県

神戸リゾートクルーズ「boh boh KOBE」

神戸リゾートクルーズ「boh boh KOBE」
「神戸リゾートクルーズ」を新たなコンセプトに、神戸で気軽にリゾート気分を満喫いただけます。 船内2Fには神戸港の大パノラマビューを楽しめる特別スペースがあり、爽やかな海風を感じられる開放的な3Fオープンデッキには、チーズや乳製品などで有名な弓削牧場の協力のもと船上ハーブガーデンをご用意しています。 1Fカフェにてハーブを使ったオリジナルドリンクや、期間限定でミシュラン一つ星の京都の料亭「杦 SEN」監修のフードメニューも楽しめます。 神戸港周辺を周遊する船の中で、最も神戸空港の滑走路付近まで接近し、タイミングが合えば離発着する飛行機を間近に見ることもでき、東西に連なる鉢伏山から甲山までの美しい六甲山系をご堪能いただけます。

行きたい !

兵庫県

豊岡市立コウノトリ文化館

豊岡市立コウノトリ文化館

行きたい !

兵庫県

石の宝殿

石の宝殿
生石神社のご神体として祀られている「石乃宝殿」は、三方を岩盤に囲まれた巨岩で、水に浮いているように見えます。 古くからその特徴的な姿と特異な位置から神聖なものと考えられ、地元では「浮石」とも呼ばれています。

行きたい !

兵庫県

千丈寺湖

千丈寺湖
開放的な水辺の景観が広がる千丈寺湖は、青野ダムによってできた人造湖です。周辺には、三田の食が満喫できる地産地消カフェが併設されたアウトドアショップや、大小様々な公園や湖岸道路が整備され、釣りやサイクリングなどのアウトドアライフを楽しむ場として、多くの人に利用されています。

行きたい !

兵庫県

コウノトリの郷公園

コウノトリの郷公園
◯野生復帰したコウノトリが教える地域環境づくり かつて日本の空を羽ばたいたコウノトリ。つがいが添い遂げることから、幸福や子宝のシンボルとされる。主な餌は両生類・昆虫など水生生物であることから、稲作が行われてきた日本、なかでも湿田が一面にひろがる豊岡盆地は最適な越冬地であった。 しかし、農業や街の近代化が進むなかで、農薬による環境汚染や餌場の喪失により、日本の野生のコウノトリは1971年に絶滅した。一方で、研究者によるロシアから寄贈された6羽の幼鳥の人工飼育・繁殖と併せ、農業者有志による減農薬・無農薬農業の取り組み、行政による水路や河川の生物生息環境の改善など地域が一体となった取り組みが進められた。地域の小学生達も、無農薬米の消費拡大に向けた活動を行った。 その結果、2005年には念願のコウノトリ野生復帰が成し遂げられ、今では兵庫以外の地域にも飛来し、繁殖地を日本各地に広げている。本プログラムでは、この一連の出来事を深く学ぶことができる。

行きたい !

兵庫県

沼島おのころクルーズ

沼島おのころクルーズ
沼島の漁師と、漁船で沼島を一周します。沼島は海岸線に道が造れません。 海岸沿いには奇岩や洞窟、大海原など素敵な景色が広がります。これらの景色は船でしか楽しむことができません。普段魚を獲っている現役の漁船にご乗船ください。

行きたい !

徳島県

渦潮観潮船(鳴門観光汽船)

渦潮観潮船(鳴門観光汽船)
世界三大潮流の一つの「鳴門の渦潮」を間近でご覧いただけます。

行きたい !

三重県

七里御浜ふれあいビーチ

七里御浜ふれあいビーチ
世界遺産の七里御浜海岸と雄大な太平洋を望む海岸沿いにある芝生の広場。ヤシの木と青い空・青い海が広がり、南国ムードたっぷりな映えスポット。

行きたい !

三重県

熊野古道 風伝峠

熊野古道 風伝峠
熊野三山の一つ熊野本宮大社を目指す熊野古道伊勢路の本宮道ルート。苔むした石畳が続く道沿いには、茶屋跡や法界塔などが残っており、当時の様子をしのぶことができます。
1234...12
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.