• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて
  • 関西観光情報
  • 関西の未来を探す旅
  • タイムトリップ2025
  • 関西パビリオンに関わった方々
JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 自然
  • 検索

自然

行きたい !

福井県

かずら橋

かずら橋
樹木の生い茂る足羽川渓谷にかかる橋で、全長44m・幅1.8m・高さ12mの全国的にも珍しいカズラのつり橋です。独特の揺れもあってスリル抜群。この橋の上で愛を誓うと永遠に幸せになれると言われています。 かずら橋のたもとの水車広場では、例年、4月中旬頃にソメイヨシノ、5月上旬頃に「御衣黄(ぎょいこう)」、5月中旬頃に町花「しゃくなげ」が咲き誇ります。また、10月下旬から11月上旬頃には渓谷を彩る美しい紅葉が楽しめます。

行きたい !

福井県

越前大野城

越前大野城
織田信長のエリート家臣団「赤母衣衆(あかほろしゅう)」の一人、金森長近が築城した越前大野城。天正4年から4年の歳月を要し完成した当時は、2層3階建ての大天守、2層2階の小天守、二の丸、三の丸があり、外堀・内堀をめぐらし、城を守っていました。石垣は野面積みという工法で積まれており、県指定文化財になっております。現在の城は、昭和43年に再建されたもので、城内には歴代城主の遺品などが展示されています。 現在は気象条件によっては晩秋から春にかけて、大野盆地全体が雲海につつまれ、越前大野城だけが浮かんで見える幻想的な景色が見られることから「天空の城越前大野城」としても注目され、また、続日本100名城に選定されたことから、多くの人で賑わっています。

行きたい !

福井県

名勝 蘇洞門

名勝 蘇洞門
内外海半島北側の海岸にある海蝕洞で、日本海の荒波が創りあげた海の芸術。約6kmにわたる断崖美と地獄門、網掛岩、夫婦亀岩、白糸の滝、大門・小門などと名付けられた奇岩、洞門、洞窟などが豪壮な景観をなし、若狭湾国定公園を代表する景勝地となっている。若狭フィッシャーマンズ・ワーフから出航する「蘇洞門めぐり遊覧船」で、その奇観を存分に楽しむことが出来る。

行きたい !

福井県

名勝 養浩館庭園

名勝 養浩館庭園
養浩館は福井藩主松平家の別邸で、江戸時代には「御泉水屋敷(おせんすいやしき)」と称されていました。庭と密接な関連の基に建造された池の周囲の書院建築の数々と、広大清澄な園池を主体とした回遊式林泉庭園(かいゆうしきりんせんていえん)は江戸中期を代表する名園の一つとして広く知られていました。  福井大空襲で建造物が焼失しましたが、昭和57年に国の名勝に指定されたことが契機となって、文政6年の「御泉水指図」により近年、整備が行われました。現在では、建造物・池だけでなく玉砂利・石組・樹木も四季折々に風趣が漂い、庭園の趣を楽しめます。  米国の専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデン」による日本庭園ランキングでも上位に選ばれる名勝。

行きたい !

福井県

UMIKARA

UMIKARA
漁港からの獲れたて魚介が店頭に並ぶ「UMIKARA Market」 お土産にピッタリのオリジナル特産品が並ぶショップ「UMIKARA select」 新鮮な魚介や地元野菜を使ったメニューが楽しめる「うみから食堂」 絶好のロケーションを楽しみながらお魚スナックが食せる屋上オープンテラス「UMIKARA TERRACE」など‥ 海のごちそうに特化した、魚と食の複合型マーケットです。

行きたい !

福井県

越前海岸

越前海岸
国定公園に指定されている越前海岸は、北は東尋坊、南は敦賀の杉津にかけての海岸線で、真ん中の越前岬を西端に、緩い「く」の字形で日本海へ突き出ており、北端部に九頭竜川が流れ込みます。 リアス式海岸である若狭湾と違い、隆起海岸による男らしい雄々しい奇岩断崖が特徴です。 越前岬を中心に、風と波の浸食作用が作り上げた自然の大トンネル「呼鳥門」などの奇岩断崖が続く海岸美は、訪れる人々を魅了します。 その独特の景観は、ドライブスポットとして人気があり、天気の良い日は、多くの車やバイクで賑わいます。 一年を通して、新鮮な魚介類が楽しめ、特に冬季シーズンの「越前がに」が有名です。 また、日本の水仙の三大群生地であり、山の斜面には可憐な越前水仙が咲き、観光客の心を惹きつけます。 越前岬や東尋坊は「日本の夕陽百選」にも選定されています。

行きたい !

滋賀県

百済寺

百済寺
聖徳太子創建の近江最古級寺院で、東の熱田神宮、西の太郎坊・次郎坊(鞍馬)等と共に北緯35.1度の「パワーライン」上に位置しています。 「フロイスが地上の天国一千坊」と称賛した広大な境内は「四季百彩」の美で包まれた洗心の場です。

行きたい !

滋賀県

西明寺

西明寺
琵琶湖の東に位置する湖東三山と呼ばれる三名刹の一つ。平安時代初期(八三四)に、三修上人が仁明天皇の勅願により開創された天台宗寺院。織田信長の焼き討ちを免れた本堂は鎌倉時代の代表的な建造物で、国宝第一号に指定され、国宝の三重塔、重要文化財の二天門が現存しております。本堂には重要文化財のご本尊薬師如来立像をはじめ、多数の仏像が安置されています。近江の苔寺とも呼ばれ、国指定の名称庭園「蓬莱庭」では、滋賀県唯一の天然記念物指定の「不断桜」と境内一円に千本を超える紅葉が同時に楽しめる、関西でも有数の観光名所です。

行きたい !

滋賀県

English Garden ローザンベリー多和田

English Garden ローザンベリー多和田
イギリス製の煉瓦や職人の手づくりのロートアイアンなど細部にまでこだわった庭は四季を通じて様々な一面を見せてくれますが、春は約400種類800株以上のバラや季節の宿根草が園内を彩り、別格のロケーションです。自然に囲まれた園内には、BBQ、ピザ作り体験、羊毛クラフト体験、収穫・根付け体験、羊の餌やりなど季節に合わせた様々な自然体験ができます。

行きたい !

滋賀県

いぶき薬草湯(伊吹薬草の里文化センター)

いぶき薬草湯(伊吹薬草の里文化センター)
伊吹山を借景に『薬草』をテーマにした複合施設で、薬草風呂、薬草園のほか、公民館、保健センター、文化ホール、屋内運動場などが併設されています。奥伊吹の花崗岩で作った岩風呂(露天風呂)や薬草湯が有名です。

行きたい !

滋賀県

グランスノー奥伊吹

グランスノー奥伊吹
関西最大級のスキー場であり、去年レストランがリニューアルオープン。最新設備が整う環境で快適なウィンターレジャーをお楽しみいただけます。

行きたい !

滋賀県

清瀧寺徳源院

清瀧寺徳源院
中世、北近江を支配した京極家の菩提寺で、京極家歴代34基の宝篋印塔が並ぶ京極家墓所は国の史跡になっています。秋の紅葉で有名な徳源院ですが、春には京極道誉が愛したと伝えられるしだれ桜が見事に咲き誇り、負けず劣らずの景色を見せてくれます。

行きたい !

滋賀県

BIG・BRETH

BIG・BRETH
自然豊かな伊吹山の麓にある「ビッグ・ブレス」では、様々なスポーツ&アクティビティをお楽しみいただけます。園内ではアスレチックや乗馬、BBQも体験でき、晴れやかな春の休日にピッタリのスポットです。

行きたい !

滋賀県

河内の風穴

河内の風穴
琵琶湖の東に位置する湖東三山と呼ばれる三名刹の一つ。平安時代初期(八三四)に、三修上人が仁明天皇の勅願により開創された天台宗寺院。織田信長の焼き討ちを免れた本堂は鎌倉時代の代表的な建造物で、国宝第一号に指定され、国宝の三重塔、重要文化財の二天門が現存しております。本堂には重要文化財のご本尊薬師如来立像をはじめ、多数の仏像が安置されています。近江の苔寺とも呼ばれ、国指定の名称庭園「蓬莱庭」では、滋賀県唯一の天然記念物指定の「不断桜」と境内一円に千本を超える紅葉が同時に楽しめる、関西でも有数の観光名所です。

行きたい !

滋賀県

石馬寺

石馬寺
聖徳太子が建立した1400年の歴史を有する古刹で、風情ある苔むした石段や石庭のほか、国の重要文化財に指定されている主に平安時代に作られた仏像群など、多くの見どころがあります。

行きたい !

滋賀県

道の駅 アグリパーク竜王

道の駅 アグリパーク竜王
農産物の直売だけでなく、フルーツ狩りも楽しめる体験型の広い道の駅。動物ふれあい広場もあり、家族で楽しめます。

行きたい !

滋賀県

鳴谷渓谷

鳴谷渓谷
静かな山の中に流れる隠れた涼みスポット。夏の水遊びにも最適です。

行きたい !

滋賀県

滋賀農業公園ブルーメの丘

滋賀農業公園ブルーメの丘
季節の花や動物との触れ合い、滋賀の旬の食材が楽しめる農業公園。広々とした園内には様々な遊具施設があり、高さ17mもある巨大アスレチックや自然の中を走るバギー体験など、遊びも充実。遊んだ後は園内で製造されるHINO BREWINGのクラフトビールも是非味わってください。

行きたい !

滋賀県

蔵王ダム

蔵王ダム
車の通りや街灯の少ない、自然に囲まれた静かな空間で、満天の星空を撮影・満喫することができる星空観察の名所です。

行きたい !

滋賀県

コテージ&オートキャンプ場グリム冒険の森

コテージ&オートキャンプ場グリム冒険の森
コテージ、オートキャンプサイト、フリーオートキャンプサイトなど特色あるキャンプを四季折々の自然の中で楽しむことが出来ます。神秘に満ちた山の中で非日常な1日を過ごすことが出来ます。
1...89101112
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.