• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて
  • 関西観光情報
  • 関西の未来を探す旅
  • タイムトリップ2025
  • 関西パビリオンに関わった方々
JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 兵庫県, ひょうごフィールドパビリオン, の検索結果
  • 検索

兵庫県, ひょうごフィールドパビリオン, の検索結果

行きたい !

兵庫県

明石海峡大橋ブリッジワールド

明石海峡大橋ブリッジワールド
世界最大級のつり橋「明石海峡大橋」の建設に携わったツアーリーダーが、隠された橋の技術や歴史などを分かりやすく楽しく紹介します。普段立ち入ることが出来ない管理用通路はスリル満点の空中散歩。 海面上約300mの主塔からは360°の絶景パノラマを楽しむことができます! ※要事前予約、参加者は中学生以上の方に限らせて頂きます。(中学生は、大人の同伴者が必要です)

行きたい !

兵庫県

舞子海上プロムナード

舞子海上プロムナード
世界有数のつり橋「明石海峡大橋」の神戸市側に開設された舞子海上プロムナードは、海面からの高さ約47m、陸地から明石海峡へ約150m突出した延長約317mの回遊式遊歩道です。 海上47メートルの丸木橋は迫力満点! プロムナード入口1階には明石海峡大橋をわかりやすく解説した資料を展示し、8階展望ラウンジの展望カメラシステムでは、明石海峡大橋の主塔(約300m)にのぼった気分が味わえます。 雄大な明石海峡大橋を眺めながら、海上遊歩道の散歩をゆっくりお楽しみください。

行きたい !

兵庫県

兵庫大仏(能福寺)

兵庫大仏(能福寺)
能福寺は、延暦24年(805)、最澄により開創され、仁安3年(1168)には平清盛公が出家しました。 境内には日本三大仏に数えられる「兵庫大佛」があります。戦時中の金属供出により台座だけが残され、現在見られるのは平成3年に再建されたものです。蓮台と台座を含めて、高さ18mもの巨大な坐像。 また、能福寺は新西国霊場会第23番札所、神戸十三仏第8番札所であり、兵庫七福神としても毘沙門天を本堂内に安置しています(秘仏)。 他にも、日本の新聞の父といわれるジョセフ・ヒコ(浜田彦蔵)が記した日本最初の英文碑や、「神戸事件」で知られる滝善三郎の慰霊碑などがあります。

行きたい !

兵庫県

六甲高山植物園

六甲高山植物園
海抜865mの六甲山頂付近に位置する六甲高山植物園は、北海道南部に相当する冷涼な気候を利用し、世界の高山植物や寒冷地植物、六甲自生植物や、その他山野草など、約1,500種を栽培しています。 50,000㎡の園内には、高山植物を収集したロックガーデンや渓流沿いの湿地、ブナの木陰などそれぞれの植物を、環境にあわせて野生に近い状態で植栽しています。 開園は1933年(昭和8年)で、植物学者・牧野富太郎博士の指導を受けています。1955年には博物館相当施設に指定されました。長い歴史の間には、天皇家御三代にわたる行幸・行啓を賜るなど、由緒ある植物園として親しまれています。

行きたい !

兵庫県

ROKKO森の音ミュージアム

ROKKO森の音ミュージアム
「音」×「自然」をコンセプトとした六甲山の癒しの場「ROKKO森の音ミュージアム」。 前身の六甲オルゴールミュージアムで展示していたアンティーク・オルゴールなど自動演奏楽器の展示や演奏に加え、併設している庭「SIKIガーデン~音の散策路~」で四季の移ろいを感じたり、音の仕掛けやカフェタイムを楽しめます。

行きたい !

兵庫県

阪神・淡路大震災記念 人と未来防災センター

阪神・淡路大震災記念 人と未来防災センター
阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に伝え、これからの備えを学ぶ災害ミュージアムです。震災発生の瞬間を再現した映像上映(1.17シアター)や、被災者から提供された震災関連資料展示などから1995年に起きた阪神・淡路大震災がどのような災害だったのかを知っていただくことができます。 また、東館3階を全面リニューアルし、2021年6月に「BOSAIサイエンスフィールド」がオープンしました。自らが高気圧となって台風の進路を誘導する「ウェザーウォーク」や、リアルに再現された住居やコンビニで避難行動トレーニングを行う「ミッションルーム」など、様々な体験展示から、いざというとき、自分で考え、判断し、行動できる力を身につけることができます。 子どもから大人まで、災害や防災・減災について幅広く学ぶことができる防災学習施設です。

行きたい !

兵庫県

菊正宗酒造記念館

菊正宗酒造記念館
国指定の重要有形民俗文化財「灘の酒造り用具」を展示する唯一の施設で、丹波杜氏秘伝の「生もと造り」を今に伝えるお酒の博物館です。 季節のお酒などの無料試飲や高価格の商品を有料で試飲できます。じっくりお気に入りの逸品を吟味することができます。

行きたい !

兵庫県

沢の鶴資料館

沢の鶴資料館
三宮や新神戸駅から最も近い日本酒メーカーの資料館。 昔の酒蔵をそのまま資料館とした建物と酒造りの道具類は、兵庫県の「重要有形民俗文化財」に指定。酒造りの道具や工程など、灘酒の歴史を現代に伝える資料を展示し、昔の酒造りを肌で感じることができます。入館無料なのも魅力です。 隣接するミュージアムショップでは、土産物の販売や日本酒の無料試飲も楽しめます。

行きたい !

兵庫県

白鶴酒造資料館

白鶴酒造資料館
大正時代に建造された木造の酒蔵を利用し、そのまま酒造資料館として公開。昔の酒造りの工程に従って蔵人が作業する姿を再現した人形や、実際に使われていた道具を忠実に展示しています。しぼりたて原酒を無料できき酒できるのも魅力のひとつです。 また、資料館内売店では、免税販売(一部商品酒税免税含む)を実施しています。

行きたい !

兵庫県

ルミナス神戸2

ルミナス神戸2
1930年代の豪華客船「ノルマンディ号」をモデルにした、国内最大級のレストラン船。アール・デコ調に統一された船内は、優雅な雰囲気が漂う贅沢な内装。 上質な時空間の中で、神戸の街並みや明石海峡大橋のパノラマビューを満喫し、「神戸を食べる」豪華バイキングと題した、THE KOBE CRUISEバイキングが楽しめる。食の周遊クルーズともいえるエンターテインメントを美しい夜景とともに、神⼾の「味」を存分に味わえる。 記念日やお誕生日、船上貸切パーティーなど、様々なシーンで神戸での素敵なひとときをお過ごしください。
123
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.