• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて

    関西パビリオンについて

    ABOUT KANSAI PAVILION

    次へアイコン
    • 大関西広場
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 多目的エリア

    関西パビリオンの展示概要です。パビリオン中央の大関西広場と、
    その周囲に広がる各府県の展示テーマと内容についてご紹介します。

  • 関西観光情報

    関西観光情報

    KANSAI GATEWAY

    次へアイコン
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪

    関西各府県の観光情報です。関西パビリオンがおすすめする各スポットや体験をご紹介しています。

  • 関西の未来を探す旅

    関西の未来を探す旅

    FUTURE OF KANSAI

    次へアイコン

    関西各地の「未来」に関する取り組み、「未来」に残したいモノ、
    「未来」にチャレンジする人々をご紹介します。

  • タイムトリップ2025

    タイムトリップ2025

    TIME TRIP 2025

    次へアイコン

    あなたが生まれた時代の日本ではどんなことがあったのでしょうか?
    さあ、TIME TRIP してみましょう。

  • 関西パビリオンに関わった方々

    関西パビリオンに関わった人々

    STAFF CREDIT

    次へアイコン

    大阪・関西万博2025 関西パビリオンに関わった方々をご紹介します。

JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 兵庫県, 歴史・文化, の検索結果
  • 検索

兵庫県, 歴史・文化, の検索結果

行きたい !

兵庫県

播州織工房館

播州織工房館
のこぎり屋根の織物工場を再生し、播州織製品を扱うアンテナショップ。播州織のシャツ・小物・雑貨などの販売・展示をはじめ、大型織機や手織り機の展示を行うなど、西脇市の地場産業「播州織」の魅力を発信しています。

行きたい !

兵庫県

生野銀山

生野銀山
年間を通して坑内温度は13度、全長約1000mの観光坑道。

行きたい !

兵庫県

神子畑選鉱場跡

神子畑選鉱場跡
圧倒的迫力のある産業遺産

行きたい !

兵庫県

小野市伝統産業会館

小野市伝統産業会館
市の特産品である家庭用刃物やそろばん、木工芸品のほか、兵庫県内の伝統工芸品について学べる施設。展示場やショップがあり、そろばんの玉入れ体験(無料)もできます。

行きたい !

兵庫県

浄土寺

浄土寺
浄土寺の浄土堂(国宝)は、鎌倉時代に重源上人が建立した大仏様の建物です。堂内には名仏師・快慶作の阿弥陀三尊立像(国宝)があります。西日が差し込み、高さ5.3mの阿弥陀三尊立像が照らし出される姿は圧巻です。

行きたい !

兵庫県

旧波門崎燈籠堂(明石港旧灯台)

旧波門崎燈籠堂(明石港旧灯台)
旧波門崎燈籠堂(明石港旧灯台)は、明暦3年(1657年)に明石藩5代藩主松平忠国によって造られ、昭和38年(1963年)まで灯台としての役割を果たしてきました。明石市指定文化財に指定されています。

行きたい !

兵庫県

明石城(兵庫県立明石公園)

明石城(兵庫県立明石公園)
小笠原忠政(後の忠真)により築城され約400年の歴史を持つ日本100名城のひとつです。巽櫓と坤櫓は日本に12基しか現存していない貴重な三層櫓の内の2基であり、国の重要文化財に指定されています。園内には、武蔵の庭園や芝生広場もあり、ゆっくりと散策できます。「日本の都市公園100選」や「さくらの名所100選の地」にもなっており、多くの来園者で賑わっています。

行きたい !

兵庫県

清涼山心月院

清涼山心月院
三田市藩主九鬼家代々の菩提寺。境内には歴代藩主の墓以外に、吉田茂の懐刀として戦後復興に尽力した白州次郎と妻で随筆家の白洲正子の墓があります。

行きたい !

兵庫県

芦屋市立美術博物館

芦屋市立美術博物館
芦屋市立美術博物館は1991年の開館以来、芦屋ゆかりの作家を中心に、近代・現代の作品や芦屋の歴史に関する文化財・考古資料の収集・保存・調査・研究を行い地域の文化振興に貢献してきました。これからも市民の皆様が気軽に立ち寄れる施設を目指し、美術に接する機会を提供します。また子どもたちが本物に接し、感動する手助けとなる美術博物館を目指します。 【観覧料】 個人…一般300円、団体240円 大高生…一般200円、団体160円 中学生以下…無料 (展覧会により異なる) 【アクセス】 ◆電車の場合 1 : 阪神芦屋駅から徒歩約15分 2 : 阪神芦屋駅・JR芦屋駅・阪急芦屋川駅から阪急バス 「新浜町行き」または「芦屋市総合公園前行き」(31・32・35・36・131系統)乗車、 「緑町(美術博物館前)」停留所下車 (バスのりば) ・阪神芦屋駅-南側2番のりば ・JR芦屋駅-北側5番のりば ・阪急芦屋川駅-南側5番のりば
1...678
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.