• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて

    関西パビリオンについて

    ABOUT KANSAI PAVILION

    次へアイコン
    • 大関西広場
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 多目的エリア

    関西パビリオンの展示概要です。パビリオン中央の大関西広場と、
    その周囲に広がる各府県の展示テーマと内容についてご紹介します。

  • 関西観光情報

    関西観光情報

    KANSAI GATEWAY

    次へアイコン
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪

    関西各府県の観光情報です。関西パビリオンがおすすめする各スポットや体験をご紹介しています。

  • 関西の未来を探す旅

    関西の未来を探す旅

    FUTURE OF KANSAI

    次へアイコン

    関西各地の「未来」に関する取り組み、「未来」に残したいモノ、
    「未来」にチャレンジする人々をご紹介します。

  • タイムトリップ2025

    タイムトリップ2025

    TIME TRIP 2025

    次へアイコン

    あなたが生まれた時代の日本ではどんなことがあったのでしょうか?
    さあ、TIME TRIP してみましょう。

  • 関西パビリオンに関わった方々

    関西パビリオンに関わった人々

    STAFF CREDIT

    次へアイコン

    大阪・関西万博2025 関西パビリオンに関わった方々をご紹介します。

JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 関西広域, 自然, の検索結果
  • 検索

関西広域, 自然, の検索結果

行きたい !

天橋立

天橋立
陸奥の松島、安芸の宮島と並ぶ日本三景の一つ。宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる幅20~170m、 全長約3.6kmの細長い砂州のことで、白い砂浜には約6700本もの松が生えています。 文珠山山上にある展望所から「股のぞき」した時の眺めは、天橋立が天に舞う龍のように見えることから 「飛龍観」と呼ばれています。                                                    京都丹後鉄道天橋立駅から徒歩約5分。宮津天橋立ICから車で約10分

行きたい !

玄武洞公園・玄武洞ミュージアム

玄武洞公園・玄武洞ミュージアム
国の天然記念物。160万年前に行われた火山活動により山頂から流れ出したマグマが、冷えて固まる時に作り出した規則正しいきれいな割れ目が玄武洞です。そして、約6000年前、波に洗われてその姿を現しましたが、人が石を採取したため洞となりました。 玄武洞公園入口にある玄武洞ミュージアム、1Fでは「玄武洞・山陰海岸ジオパークと杞柳細工」、2Fでは「鉱物の美しく不思議な世界・化石でたどる生命の歴史」を紹介しています。 料金:◆玄武洞公園観覧料/大人500円、学生300円、                           ◆玄武洞ミュージアム/大人(中学生以上)800円、小人(小学生以上)500円、幼児(4歳以上未就学)400円

行きたい !

鼓ヶ滝公園

鼓ヶ滝公園
瑞宝寺公園と並ぶ有馬の名勝。滝を終点とした公園一帯は、四季おりおりの彩りがあります。滝つぼに落ちる水の音が岩に反響して鼓を打つ音に似ているところから「鼓ヶ滝」と名づけられたと伝えられていますが、残念ながら現在は普通の滝音です。

行きたい !

瑞宝寺公園

瑞宝寺公園
春の桜、秋の紅葉など四季折々に美し風景を楽しめます。豊臣秀吉ゆかりの「日暮らしの庭」「石の碁盤」でも知られ、紅葉の頃には「有馬の大茶会」が開催されます。

行きたい !

犬鳴山七宝滝寺・行者の滝

犬鳴山七宝滝寺・行者の滝
犬鳴山は、“日本最古の霊場”とされ、“元山上”と呼ばれています。役小角(役の行者)が28歳の時に犬鳴山を訪れ、修験道の聖地とし初めて開山。その時に出現したといわれる倶利伽羅大龍不動明王が、七宝瀧寺のご本尊になっています。 本堂の奥には行者の滝があり、犬鳴山修験者指導の下、修験道一日体験ができます(要予約)。男女問わず3月~11月の第3日曜に開催されます。

行きたい !

鵜の瀬

鵜の瀬
毎年3月2日に奈良東大寺二月堂への「お水送り」の送水神事が行われる所で、名水百選(環境庁認定)に選ばれています。

行きたい !

琴引浜鳴き砂文化館

琴引浜鳴き砂文化館
鳴砂のすべてがわかる体験型施設。日本海に面する琴引浜には、海流に乗り、世界各地からさまざまな物が漂着します。漂着物が海の環境を物語ります。砂と石英、微小貝を顕微鏡で見ることができます。文化館の体験コーナーでは、鳴砂の音色が楽しめます。 大人:300円、小中学生:100円※15人以上は200円
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.