• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて
  • 関西観光情報
  • 関西の未来を探す旅
  • タイムトリップ2025
  • 関西パビリオンに関わった方々
JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 自然
  • 検索

自然

行きたい !

京都府

夕日ヶ浦

夕日ヶ浦
日本海を一望できる絶景スポット。沈む夕日や、深紅から青に変わる海面の景色もぜひお見逃しなく。

行きたい !

奈良県

大台ケ原

大台ケ原
大台ヶ原は、その美しい景観と精神的・歴史的重要性から、日本百名山の一つに選ばれています。

行きたい !

奈良県

みたらい渓谷

みたらい渓谷
エメラルドグリーンの川と対照的に色づいた紅葉を、一目見ようと人々が集まります。

行きたい !

京都府

立岩

立岩
巨大な岩からの眺めはまさに絶景。この岩の中に鬼が閉じ込められているという伝説があります。

行きたい !

京都府

天橋立 傘松公園

天橋立 傘松公園
この公園の珍しい地形には、砂浜に約7,000本の松の木が植えられています。「天橋立」という名前は、砂州が天に架かる橋のように見えることから名付けられました。傘松公園からは、天に昇る龍のような景色を楽しめます。

行きたい !

京都府

けいはんな記念公園

けいはんな記念公園
南山城の里山と500個の巨石からなる群石を有する日本庭園を散策できる、自然を切り開いた公園。

行きたい !

京都府

玉川の桜

玉川の桜
4月上旬には多摩川の両岸に並ぶ500本の桜が見頃を迎えます。 期間中は井手町桜まつりや夜のライトアップも楽しめます。

行きたい !

鳥取県

大山

大山
日本で3番目の国立公園となった大山は。「日本名峰ランキング」でベスト3に選ばれるほど、美しい山嶺が人々の心をとらえ続けています。標高1,709mで中国地方最高峰を誇ります。春から夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪山と四季を通して、雄大な自然を満喫できます。

行きたい !

京都府

背割堤のさくら

背割堤のさくら
宇治川と木津川の間にある全長1.4kmの堤防です。春には約250本の桜が咲き誇り、見事な桜のトンネルが形成されます。

行きたい !

鳥取県

オシドリ観察小屋

オシドリ観察小屋
日野川に秋から春にかけてオシドリが飛来します。多いときには約1千羽の姿を見ることができます。鳥取県と日野町の鳥に指定され夫婦仲が良いことで知られるオシドリ。微笑ましい光景が心安らぐひと時を与えてくれます。

行きたい !

京都府

石清水八幡宮

石清水八幡宮
石清水八幡宮は、1200年近くの歴史を持つ神社です。その起源は、八幡神が九州の宇佐神宮から男山に遷座された859年まで遡ります。貴族も庶民も同様に、何世紀にもわたってここへ参拝したので、石清水八幡宮は大きな本社、末社、多数の寺院を備え、最終的に山全体へと広がり、そして山のふもとには町が栄えました。八幡神は、京都と皇室の守護者として信仰されてきたため、人々は石清水八幡宮へ厄除けを祈願しに訪れ、それは今日まで続く習慣となっています。 何世紀にもわたって、石清水八幡宮は、神道と仏教の両方の宗教的要素を組み合わせた複合体でした。神道の神聖な存在(神)と仏教の神聖な存在(仏陀、菩薩)を融合したひとつの存在として信仰するというこのスタイルは、仏教が6世紀に日本へ伝来した後に徐々に一般的な習慣となっていきました。八幡神への信仰は特に篤かったため、石清水八幡宮は、神仏習合の発展と八幡神信仰を全国に広める上で大きな影響を及ぼしました。この神仏習合は、政府が1868年に二つの宗教を分離する命令を出すまで、1000年以上続きました。 石清水八幡宮は、現在でも全国有数の神社の一つであり、その長い歴史、神仏習合の宗教的伝統、注目すべき建築物で知られています。2016年には、本殿を含むいくつかの建造物が国宝に指定されました。

行きたい !

鳥取県

浦富海岸

浦富海岸
日本海の荒波によって形造られた洞門や洞窟が見える浦富海岸。透明度は25mと全国トップレベルの美しさを誇る海が広がります。海岸線に沿って整備された遊歩道を歩けば陸から、遊覧船やクルーズ、マリンアクティビティなら海の上から、自然が造り出した絶景を眺めることがっできます。山陰海岸ジオパークにも含まれ、様々な地形や地質を観察しながら地球の歴史を感じることができるエリアです。

行きたい !

鳥取県

氷ノ山

氷ノ山
3県にまたがる国定公園の中核をなす名峰・氷ノ山の鳥取側にあたり、冬はスキーやスノーボード、春から秋までは登山やキャンプなど、豊かな 大自然を誰もが気軽に楽しむことができる複合リゾートです。

行きたい !

徳島県

恵比須洞

恵比須洞
海蝕によってできた洞窟で、「うみがめマリンクルーズ」に参加すると、海からの眺めを楽しむことができます。

行きたい !

徳島県

出羽島

出羽島
徒歩で1時間ほどで1周できる小さなこの島は、牟岐港から渡船で15分の位置にあり、のどかな漁村を歩いてのんびりと散策できます。

行きたい !

徳島県

シーカヤック

シーカヤック
透明度が高く波が穏やかな水床湾で、シーカヤックの他にシュノーケリングも楽しめます。透き通る海の中で自分の好きな貝探しを楽しめます。

行きたい !

徳島県

大轟の滝

大轟の滝
落差約20mから3段に流れ落ちる様は豪快で、新緑から紅葉の時期まで美しい四季の景観が見られます。また、マイナスイオンによるデトックスも楽しめます。

行きたい !

大阪府

大仙公園 日本庭園

大仙公園 日本庭園
伝統的な作庭技術を駆使した2.6haの美しい築山林泉廻遊式庭園。花木に囲まれ風情豊かなあずまや青苔亭、映波橋・印月橋、杜若池、飛流瀑など、美しい池、流水やハナショウブ・梅など四季の花で彩られます。 大仙公園内に市制100周年を記念して造られた、伝統的な日本庭園の作庭技術を駆使した築山林泉廻遊式庭園です。門を抜けると、大池・流れ・花の広場ゾーンに分かれた2.6haの美しい庭園が広がり、総檜づくり銅板葺きの休憩舎は、15世紀の納屋衆と呼ばれた豪商たちの集会所を想起して建てられています。大海に見たてた池泉の対岸は、中国大陸をなぞらえたものです。 美しい花木に囲まれた素朴なあずまや青苔亭(せいたいてい)、池泉の河口の島にかかる映波橋(えいはきょう)・印月橋(いんげつきょう)、初夏にはハナショウブやカキツバタが咲く風情豊かな杜若池(とじゃくち)、虎渓の水を集め大海に注ぐ飛流瀑など、美しい池や流水や四季折々の花に彩られた庭園は、進取の都市堺の明日を象徴するものです。2月中旬から下旬が見ごろの梅も植えられています。 また日本庭園では景色を楽しみながら、お抹茶と菓子をお楽しみいただけます(有料)。

行きたい !

徳島県

剣山

剣山
西日本第二の高峰で、登山口から登山道中央付近までリフトが設置されており、登りやすい山として人気です。

行きたい !

徳島県

八合霧

八合霧
春から夏、夏から秋への移行時期の気温変化の激しい時期の早朝に発生し、山々の頂きを残して真っ白な霧が延々と続きます。
1...56789...12
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.