• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて
  • 関西観光情報
  • 関西の未来を探す旅
  • タイムトリップ2025
  • 関西パビリオンに関わった方々
JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 自然
  • 検索

自然

行きたい !

兵庫県

小野アルプス

小野アルプス
100m~200mの山々が連なり「日本一低いアルプス」と呼ばれています。断崖岩場が特徴の「紅山」はスリル満点。頂上からは、小野市を一望することができます。鴨池公園から始まる縦走コースのゴールには「白雲谷温泉ゆぴか」があります。

行きたい !

兵庫県

高御位山

高御位山
播磨アルプスの加古川市と高砂市の境にそびえる高御位山。古来、この山は貴重な地域資源である竜山石が露出していることから神聖視されてきました。標高304メートルの山頂からは、周囲を見渡すことができます。天気が良ければ瀬戸内海の淡路島や四国まで見渡せます。

行きたい !

兵庫県

有馬富士公園

有馬富士公園
豊かな自然を活かした県内最大の都市公園。150名収容の多目的ホールを備えたパークセンターや、林・水辺・草地の生態園、ガーデン階段、かやぶき民家、棚田などの野外施設、三田市の自然をテーマにした展示や、学習室、木工室などが整備された三田市立有馬富士自然学習センターなどがある。

行きたい !

兵庫県

武庫川桜づつみ回廊

武庫川桜づつみ回廊
武庫川堤防の桜並木が咲き誇り、夜には桜のライトアップや約180個のボンボリが点灯され、夜桜も楽しめます。

行きたい !

兵庫県

新宮晋 風のミュージアム

新宮晋 風のミュージアム
三田市在住で風や水で動く作品の彫刻家新宮晋氏が兵庫県に寄贈した「里山風車」と風で動く12点の彫刻が有馬富士公園の休養ゾーンで常設展示されています。

行きたい !

京都府

松花堂庭園・美術館

松花堂庭園・美術館
松花堂庭園には、絵のように美しい景観、伝統的な茶室と茶道(茶の湯)に関連するその他の歴史的な建物、そして美術館があります。40種以上の竹、約300本の椿、モミジ、そしてその他の多くの植物が、22,000平方メートルの敷地内に茂っているおかげで、この広々とした庭園には一年中楽しめる季節のものがあります。 この庭園の名前は松花堂昭乗(1584~1639)という、近くの男山にあった石清水八幡宮寺の寺院の一つに住んでいた僧侶に由来しています。彼は優れた茶師、そして芸術家として有名であり、当時の三大書家の一人とみなされていました。内園には、昭乗の草庵と、彼の隠居寺の客殿があり、内園は国の名勝となっています。 八幡市は、草庵と寺院の客殿の所有権を取得し、これらの建物を保存するため、そして八幡の文化的な遺産の顕彰を目的として、1977年に松花堂庭園を設立しました。茶室建築の進化のさまざまな段階を表す3つの伝統的な茶室の復元が外園に追加され、茶会や文化イベントの開催にも定期的に利用されています。 松花堂美術館の常設展では、松花堂昭乗の生涯と作品に焦点を当てています。その他にも、男山と八幡の歴史・文化に関する作品を展示するさまざまな展覧会を、年間を通して開催しています。

行きたい !

京都府

霧のテラス

霧のテラス
秋から冬にかけて亀岡の渓谷には霧が発生します。 龍ヶ尾山山頂の展望台からは、神秘的な雲海を眺めることができます。

行きたい !

兵庫県

高座の滝

高座の滝
芦屋ロックガーデンへの登り口にある約10メートルの滝。滝付近の岩盤には、登山家として日本に近代登山技術を伝えた「藤木九三翁」のレリーフがはめ込まれています。 【アクセス】 ■公共交通期間でお越しの場合 阪急芦屋川駅より北西へ徒歩30分

行きたい !

京都府

京都丹波/亀岡 夢コスモス園

京都丹波/亀岡 夢コスモス園
関西最大級のコスモス園。9月中旬から10月にかけて、20品種800万本以上のコスモスが咲き誇ります。

行きたい !

京都府

るり渓自然公園

るり渓自然公園
四季折々の美しい景色が見られる魅力的なスポット。 峡谷を通る4kmの遊歩道に沿って快適なトレッキングをお楽しみください。

行きたい !

京都府

七谷川の桜

七谷川の桜
春には、この川沿いの通りに約 1,500 本の桜が咲きます。「森の京都」を代表する地元桜の名所のひとつです。

行きたい !

京都府

保津川下り

保津川下り
熟練した船長が操縦する船で保津川を下る16kmのクルーズで、京都西部の山々の雄大な景色を楽しみましょう。

行きたい !

京都府

天王山

天王山
標高270.4mの緑豊かな山で、素晴らしい眺望とハイキングコースがあり、関西のハイカーに人気です。

行きたい !

奈良県

谷瀬の吊り橋

谷瀬の吊り橋
日本最長の吊り橋の1つで、十津川温泉行きのバスはここで約20分休憩をとります。金網に囲まれた、十津川にかかる高さ54 mのこの橋は、1954 年に建設されました。とても安全ですが、その揺れ方に当惑する人もいれば楽しむ人もいます。

行きたい !

奈良県

山の辺の道

山の辺の道
山の辺の道は、奈良で最も歴史のある地域の一部を通ります。神社、寺、古墳が点在する日本最古の道の一部です。途中にはカフェ、休憩場所、夏には果物の屋台などがあります。

行きたい !

京都府

竹の径

竹の径
全長1.8 kmの竹林の小道には、緑豊かな木々が植えられています。緑の茂みと竹の生け垣を整えます。笹の風の音と木漏れ日が心地よい、癒しの散歩スポットとして人気です。

行きたい !

奈良県

稲渕の棚田

稲渕の棚田
飛鳥は棚田で有名です。晩春の夕暮れ時に、太陽が水面に反射してとても美しいです。

行きたい !

奈良県

若草山

若草山
若草山は、東大寺後方の小径から簡単に登ることができ、平城宮跡まで広がる美しい景色が出迎えてくれます。

行きたい !

奈良県

曽爾高原

曽爾高原
草原が一番きれいなのは11月です。夏には曽爾川沿いでホタルが見られます。

行きたい !

奈良県

春日山原始林

春日山原始林
春日大社の後方に、何千年も手つかずの春日山原始林が広がっています。ここは、175種類以上の樹木、野生動物、珍しい鳥や昆虫が生息する滅多にない生態系です。
1...45678...12
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.