• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて
  • 関西観光情報
  • 関西の未来を探す旅
  • タイムトリップ2025
  • 関西パビリオンに関わった方々
JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 三重県, 寺社仏閣, の検索結果
  • 検索

三重県, 寺社仏閣, の検索結果

行きたい !

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)
祭神は穀物をはじめ、衣食住を司る豊受大神。正殿をはじめ、神御衣、東宝殿、西宝殿などがあります。 参拝自由/交通:近鉄・JR伊勢市駅から徒歩約8分                                                                せんぐう館は伊勢神宮の式年遷宮の行事を紹介する博物館として建てられました。 式年遷宮だけでなはなく、伊勢神宮で行われるおまつりの概要がわかりやすく紹介されています。 神様をお祀りする建物である正殿(せいでん)を原寸大に再現した模型、神様の調度の 品々である御装束神宝(おんしょうぞくしんぽう)の製作工程資料などを展示しています。

行きたい !

猿田彦神社

猿田彦神社
天孫降臨の際に道案内を務めた猿田彦大神とその御裔の大田命が祀られています。毎年5月5日に行われる御田祭は初夏の風物詩です。

行きたい !

伊勢神宮・別宮 倭姫宮

伊勢神宮・別宮 倭姫宮
倭姫命をお祀りする内宮の別宮。倭姫命は現在の場所に神宮を創建した神と云われており、その功績を称えて大正12年に創建されたと云われています。

行きたい !

伊勢神宮・別宮 月読宮

伊勢神宮・別宮 月読宮
内宮の別宮で天照大御神の弟神である月読尊を祀っています。水利農業の神として信仰を集めています。

行きたい !

三重県

八王子祭

八王子祭
八王子祭は朝日町小向神社に300年前から伝わる病魔退散の祭です。

行きたい !

三重県

伊勢山上(飯福田寺)

伊勢山上(飯福田寺)
701年に役小角(ルビ:えんのおづぬ)によって開設されたといわれる修験者のための霊場・修行場です。現在は一般の人の入山も可能で、切り立つ断崖やアップダウンの激しい岩山を鎖や素手で登り降りしながら、心身ともに鍛錬してきた修験者たちの気持ちを体験することができます。緑豊かな自然や展望も楽しみのひとつです。

行きたい !

三重県

仙宮神社

仙宮神社
「猿田彦神社」の祭神としても知られる猿田彦命(さるたひこのみこと)を祀り、伊勢神宮の豊受大神宮(外宮)とも関わりが深い由緒ある神社です。 標高約70mの山の上にあり、裏手の磐山には、猿の横顔に似た巨岩(猿神石)を見ることができます。 御神木であり「蘇りの木」と呼ばれるバクチノキの横から本殿へと360段余りの石段が続き、山々の空気が気持ち良い。 本殿背後にある磐座(いわくら・巨岩群)は古代の祭祀跡で多くの遺物が出土しており、文化財の神社遺跡に指定されています。 絵馬殿には、百人一首や天の岩戸の神話にちなんだ色鮮やかな絵画が奉納されており、見ごたえがあります。

行きたい !

三重県

尾鷲神社

尾鷲神社
三重県の東紀州に位置する尾鷲神社は、天下の奇祭ヤーヤ祭りでつとに知られ、尾鷲七郷の総鎮守(氏神様)として親しまれています。 また、傍らに通る熊野古道からもうかがえるように、伊勢信仰や熊野信仰とも関係の深い歴史ある古宮です。 尾鷲神社は、古事伝承や御神徳に満ち、神事や祭典、文化財の宝庫でもあります。ぜひいちどお越しください。

行きたい !

三重県

伊勢神宮内宮(皇大神宮)

伊勢神宮内宮(皇大神宮)
およそ2,000年前、垂仁天皇の御代から五十鈴川のほとりに鎮まります皇大神宮は皇室の御祖先であり、我々国民から総氏神のように崇められる天照大御神をお祀りしています。 内宮の入口である宇治橋をわたり、玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むとそこは神域。「心のふるさと」と称される日本の原風景が広がります。
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.