• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて
  • 関西観光情報
  • 関西の未来を探す旅
  • タイムトリップ2025
  • 関西パビリオンに関わった方々
JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 三重県, 歴史・文化, の検索結果
  • 検索

三重県, 歴史・文化, の検索結果

行きたい !

三重県

本居宣長記念館・鈴屋

本居宣長記念館・鈴屋
「古事記伝」で知られる江戸時代の国学者・本居宣長の自筆稿本や遺愛の品約16,000点を収蔵。 隣には、宣長が12歳から亡くなるまでの60年間暮らした旧宅があります。鈴の音色を好んだ宣長が2階の書斎に鈴をぶら下げていたことから「鈴屋」と名付けられています。(国指定特別史跡)

行きたい !

三重県

松阪市立歴史民俗資料館(2F小津安二郎松阪記念館)

松阪市立歴史民俗資料館(2F小津安二郎松阪記念館)
松坂城跡内にある、1912年に建てられた図書館を改装した資料館。1階には、松阪の昔の生活に使われた道具や松坂城主・蒲生氏郷の兜のレプリカなど、2階には、青春時代を松阪で過ごした日本映画界の巨匠・小津安二郎監督に関する資料が展示されています。 ここで松坂城跡の「日本100名城スタンプ」を押すことができます。

行きたい !

三重県

松坂城跡(松阪公園)

松坂城跡(松阪公園)
天正16(1588)年に蒲生氏郷によって築城された城跡。誇らしげにそびえ立つ石垣は、松阪のシンボル的存在です。桜や藤、銀杏が石垣を彩り、四季を通じて市民にも親しまれています。城跡からは城下町の面影を残すまち並みを一望できます。

行きたい !

三重県

熊野川体感塾

熊野川体感塾
熊野三山への参詣道として栄え、その一部として世界遺産に登録されている熊野川で、昭和の中頃まで活躍していた三反帆の川舟による熊野川遊覧体験が楽しめる。

行きたい !

三重県

江の浦橋

江の浦橋
船が通るさいに上がる昇降橋。船の通る時間は決まっていなので見られればラッキー。

行きたい !

三重県

魚まち

魚まち
東紀州地域の玄関口に位置し、県内有数の漁獲高を誇り、昔から漁業や海産商で栄えてきました。今も昔ながらの漁師町の風情を色濃く残し、海や川にまつわる伝説や民話が大切に守り継がれ、暮らしに息づいています。

行きたい !

三重県

愛洲の館

愛洲の館
伊勢愛洲氏の居城、五ヶ所城と剣術「影流」の祖、愛洲移香齋を知る上で重要な施設で、1995年に開館しました。エントランスホールを中央に置いて、その左右にはほぼ同じ床面積をもつ展示場と剣道場を配置しています。古墳出土品や民具等も展示しており、南伊勢町の歴史についても学べます。8月には、剣祖祭も行われています。

行きたい !

三重県

曽根次郎坂太郎坂

曽根次郎坂太郎坂
尾鷲市と熊野市の市境である甫母峠を越えるコースです。曽根の貴重な史跡を巡るほか、古道では美しい石畳や猪垣などに出会えます。八鬼山を越えた後の峠越えは困難だったのか、道沿いには行き倒れの巡礼供養碑が佇んでいます。

行きたい !

三重県

三木峠・羽後峠

三木峠・羽後峠
近年、地元の方々によって発掘されました。自然道はところどころで寸断されていますが、木々の間から海が見える、眺めの良い道です。峠から延々と続く見事な猪垣は、当地方最長と言われ、そこに暮らした人々の存在を物語っています。

行きたい !

三重県

八鬼山越え

八鬼山越え
西国第一の難所といわれ、かつては山賊や狼が出没して巡礼者を苦しめました。八鬼山越えでは、いたるところで石仏に出会います。史跡も多く、絶景も望めますが、登り・下りともに厳しい道です。体力に自信のある方は、昔の巡礼者の気分を味わってみてください。
1234
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.