• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて
  • 関西観光情報
  • 関西の未来を探す旅
  • タイムトリップ2025
  • 関西パビリオンに関わった方々
JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 兵庫県, 歴史・文化, の検索結果
  • 検索

兵庫県, 歴史・文化, の検索結果

行きたい !

兵庫県

神戸酒心館

神戸酒心館
1751年創業、御影郷で十三代にわたって、丁寧な酒造りをする「福寿」の蔵元。 世界初となるカーボンゼロの酒造りで、海外の環境アワードを受賞しています。 敷地内には、醸造棟、販売店舗、日本料理店、イベントホールと4つの複合施設があります。 事前のご予約で醸造棟「福寿蔵」の酒蔵見学が可能です。 販売店舗の「東明蔵」では、試飲に加え、蔵元ならではのお酒やオリジナル商品をお買い求めいただけます。 蔵の料亭「さかばやし」では、地元の旬の食材を用いた会席料理や自家製そばなどが味わえます。 イベントホール「神戸酒心館ホール」では、コンサートや落語などの催しを行い文化的な時をゆっくり過ごすのにぴったり。 旬のお酒を愛でながら四季折々の花を楽しめる庭もあり、海外からのお客様にもおすすめです。(英語対応も可)

行きたい !

兵庫県

浜福鶴吟醸工房

浜福鶴吟醸工房
浜福鶴吟醸工房では、近代的な酒づくりの設備とその行程をガラス越しに見学できます。 数ある酒蔵テーマ館のなかでも「もろみ仕込み」を見学できるのが大きな魅力。 伝統の技に触れた後は、落ち着いた雰囲気の試飲コーナーで、清冽なしぼりたて生酒の試飲をどうぞ。 直売コーナーでは、蔵元ならではお酒やオリジナル商品も販売しています。

行きたい !

兵庫県

南京町

南京町
横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンの一つに数えられる「南京町」。 中華食材、雑貨、料理など多彩な店舗が軒を連ねる人気の観光エリアです。 1月または2月に春節祭、9月または10月に中秋節など一年を通して多彩なイベントも開催されているので要チェック。 まるでテーマパークのような異国情緒あふれる街の散策をぜひ楽しんでください。

行きたい !

兵庫県

神戸市立博物館

神戸市立博物館
昭和10年に建築された“旧横浜正金銀行”の建物を増改築し、昭和57年に開館。「国際文化交流、東西文化の接触と変容」を基本テーマに、国宝の「桜ヶ丘銅鐸・銅戈群」、考古・歴史資料、南蛮紅毛美術資料、古地図資料、ガラス関係資料など約7万点を収蔵しています。 常設展には、神戸に焦点を当てながら、日本と外国との文化交流のようすを6つのテーマで地域の歩みをたどる「神戸の歴史展示室」と、所蔵品を様々なテーマに沿って紹介する「コレクション展示室」があります。館蔵品を主体とした企画展や、基本テーマにそった特別展も実施しています。

行きたい !

兵庫県

竹中大工道具館

竹中大工道具館
竹中大工道具館は日本で唯一の大工道具の専門博物館です。 「人と自然をつなぐ、伝統と革新をつなぐ」をテーマに、2014年10月、新神戸駅前への移転、オープンしました。 これまで収集した3万5千点余りの中から選りすぐった約1千点の大工道具のほか、吹き抜け空間に7メートルを超える高さでそびえたつ原寸大の唐招提寺金堂の柱と組み物、数寄屋の繊細な仕事が見えるスケルトン茶室など、現代の匠たちの手によって最高の職人技を詰め込んだ特別な模型を展示しています。 また、「宮大工がいる博物館」というユニークな特色を生かし、木工室ではプロの技を間近に体感できるプログラムもご用意しています。(開催日程等詳細はHPにて要確認)

行きたい !

兵庫県

福住伝統的建造物群保存地区

福住伝統的建造物群保存地区
宿場町と農村集落、二つの景観が調和をもって一つの街道に寄り添う。その希少さと美しさが高い評価を受け、2012年、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されている。

行きたい !

兵庫県

青山歴史村・デカンショ館

青山歴史村・デカンショ館
青山歴史村は、「桂園舎」と名付けられた建物を中心にして、3棟の土蔵と長屋門から成っています。 版籍奉還後、青山家の別邸として建てられたもので、 藩政文書とともに、青山家ゆかりの品々や篠山藩校「振徳堂」の蔵書などを所蔵しています。

行きたい !

兵庫県

篠山城大書院

篠山城大書院
大書院は慶長14年(1609年)の篠山城築城と同時に建てられました。昭和19年(1944年)1月6日夜焼失してしまいましたが、篠山市民の熱い願いと尊い寄付によって平成12年(2000年)3月再建されました。

行きたい !

兵庫県

万葉の岬

万葉の岬
瀬戸内海が180度展望できる絶景スポット。国道250号をドライブする方の休憩地としてにぎわっています。 淡路島から家島群島、牛窓に至る万葉故地を背景に、眼前に山部赤人の舟旅望郷の歌の舞台である辛荷の島、室の浦、鳴島等が千数百年前の風光を留めて、万葉のこころを伝えています。晴れた日には、東は明石海峡大橋、南に四国の稜線、西は小豆島まで見通すことができ、展望スペースから眺める朝日、夕日の見事さでも多くの人を魅了し続けています。

行きたい !

兵庫県

伊張砲台跡

伊張砲台跡
1894年に上陸した敵兵から由良地区に配備された砲台を守るため、陸軍によって築城されました。人工物があるところに木々が生い茂っており、神秘的な体験ができます。
123456...8
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.