• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて
  • 関西観光情報
  • 関西の未来を探す旅
  • タイムトリップ2025
  • 各府県の取り組み
JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 兵庫県, 歴史・文化, の検索結果
  • 検索

兵庫県, 歴史・文化, の検索結果

行きたい !

日本玩具博物館

日本玩具博物館
姫路城の北東約10kmの田園地帯にあり、土蔵造の6棟に日本と世界160か国から、9万点もの 玩具と人形を所蔵する私立博物館。現館長の井上重義氏が約60年前に玩具の本と出合い、それらが 文化財として認知されず消えゆく状況を知り、全国を歩いて収集。資料公開のため、昭和49年(1974年) 自宅の一部を展示館に開館したのがはじまり。現在は、1・2号館は明治~平成の近代玩具、 3号館はちりめん細工とびん細工。4号館は日本の郷土玩具と世界の玩具。6号館は季節ごとの 特別展が開催されています。平成28年(2016年)にはミシュラン・グリーンガイド二つ星に認定されました。                                                           料金:600円

行きたい !

兵庫県

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
好古園は、世界遺産・姫路城を借景にした本格的な日本庭園で姫路観光にも人気の場所です。姫路城の南西に広がる庭園の面積は、約一万坪。池泉回遊式の「御屋敷の庭」や本格的数寄屋建築の茶室・双樹庵のある「茶の庭」など九つの庭園群で構成され江戸の情緒を醸し出すそのたたずまいは時代劇や大河ドラマのロケ地としても使われています。園内のレストラン活水軒ではランチなどお楽しみいただけますので是非御利用下さい。 【個人料金】大人(18才以上)310円/小人(小中高生)150円 【団体料金】大人(18才以上)250円/小人(小中高生)120円/30人以上から適用 【アクセス方法】JR・山陽電鉄「姫路駅」から徒歩15分/姫路駅北口より神姫バス乗車、「姫路城大手門前」下車、徒歩5分/姫路市シェアサイクル「姫ちゃり」(https://docomo-cycle.jp/himeji/)も便利です。 【お支払方法】現金、クレジットカード、電子マネー、交通系電子マネー、QRコード決済

行きたい !

関帝廟

関帝廟
三国志の関羽を財の神として祀っています。

行きたい !

兵庫県

【未承諾】余部鉄橋・空の駅

【未承諾】余部鉄橋・空の駅
1912年の完成から約100年間、JR山陰本線を見守り続けてきた余部鉄橋。2010年に新しくコンクリート橋に架け替えられ、余部鉄橋「空の駅」展望施設として生まれ変わりました。日本海をはじめとする美しい眺望を心ゆくまでご堪能ください。  【料金】無料 【アクセス方法】JR「餘部駅」下車すぐ 【外国語対応】あり 【予約】不要

行きたい !

兵庫県

阪神・淡路大震災記念 人と未来防災センター

阪神・淡路大震災記念 人と未来防災センター
阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に伝え、これからの備えを学ぶ災害ミュージアムです。震災発生の瞬間を再現した映像上映(1.17シアター)や、被災者から提供された震災関連資料展示などから1995年に起きた阪神・淡路大震災がどのような災害だったのかを知っていただくことができます。 また、東館3階を全面リニューアルし、2021年6月に「BOSAIサイエンスフィールド」がオープンしました。自らが高気圧となって台風の進路を誘導する「ウェザーウォーク」や、リアルに再現された住居やコンビニで避難行動トレーニングを行う「ミッションルーム」など、様々な体験展示から、いざというとき、自分で考え、判断し、行動できる力を身につけることができます。 子どもから大人まで、災害や防災・減災について幅広く学ぶことができる防災学習施設です。

行きたい !

兵庫県

菊正宗酒造記念館

菊正宗酒造記念館
国指定の重要有形民俗文化財「灘の酒造り用具」を展示する唯一の施設で、丹波杜氏秘伝の「生もと造り」を今に伝えるお酒の博物館です。 季節のお酒などの無料試飲や高価格の商品を有料で試飲できます。じっくりお気に入りの逸品を吟味することができます。

行きたい !

兵庫県

沢の鶴資料館

沢の鶴資料館
三宮や新神戸駅から最も近い日本酒メーカーの資料館。 昔の酒蔵をそのまま資料館とした建物と酒造りの道具類は、兵庫県の「重要有形民俗文化財」に指定。酒造りの道具や工程など、灘酒の歴史を現代に伝える資料を展示し、昔の酒造りを肌で感じることができます。入館無料なのも魅力です。 隣接するミュージアムショップでは、土産物の販売や日本酒の無料試飲も楽しめます。

行きたい !

兵庫県

白鶴酒造資料館

白鶴酒造資料館
大正時代に建造された木造の酒蔵を利用し、そのまま酒造資料館として公開。昔の酒造りの工程に従って蔵人が作業する姿を再現した人形や、実際に使われていた道具を忠実に展示しています。しぼりたて原酒を無料できき酒できるのも魅力のひとつです。 また、資料館内売店では、免税販売(一部商品酒税免税含む)を実施しています。

行きたい !

兵庫県

豊岡市立コウノトリ文化館

豊岡市立コウノトリ文化館

行きたい !

兵庫県

soraかさい

soraかさい
戦闘機「紫電改」と、「九七式艦上攻撃機」の実物大模型を解説とともに展示しています。またショップやカフェも併設しています。
123...8
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2023 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.