• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて

    関西パビリオンについて

    ABOUT KANSAI PAVILION

    次へアイコン
    • 大関西広場
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 多目的エリア

    関西パビリオンの展示概要です。パビリオン中央の大関西広場と、
    その周囲に広がる各府県の展示テーマと内容についてご紹介します。

  • 関西観光情報

    関西観光情報

    KANSAI GATEWAY

    次へアイコン
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪

    関西各府県の観光情報です。関西パビリオンがおすすめする各スポットや体験をご紹介しています。

  • 関西の未来を探す旅

    関西の未来を探す旅

    FUTURE OF KANSAI

    次へアイコン

    関西各地の「未来」に関する取り組み、「未来」に残したいモノ、
    「未来」にチャレンジする人々をご紹介します。

  • タイムトリップ2025

    タイムトリップ2025

    TIME TRIP 2025

    次へアイコン

    あなたが生まれた時代の日本ではどんなことがあったのでしょうか?
    さあ、TIME TRIP してみましょう。

  • 関西パビリオンに関わった方々

    関西パビリオンに関わった人々

    STAFF CREDIT

    次へアイコン

    大阪・関西万博2025 関西パビリオンに関わった方々をご紹介します。

JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 兵庫県, 観光施設, の検索結果
  • 検索

兵庫県, 観光施設, の検索結果

行きたい !

兵庫県

播州織工房館

播州織工房館
のこぎり屋根の織物工場を再生し、播州織製品を扱うアンテナショップ。播州織のシャツ・小物・雑貨などの販売・展示をはじめ、大型織機や手織り機の展示を行うなど、西脇市の地場産業「播州織」の魅力を発信しています。

行きたい !

兵庫県

日本へそ公園

日本へそ公園
西脇市は、東経135度と北緯35度が交差する「日本のへそ」。 日本へそ公園は、経緯度をテーマにした科学館「テラ・ドーム」、科学の原理を使ったユニークな遊具をそろえた「宇宙っ子ランド」、西脇市出身の美術家・横尾忠則氏の作品を収蔵・展示する岡之山美術館などがあり、芸術と科学の融合したアミューズメントパークとして親しまれています。フランス人建築家パトリック・ベルジェ氏がコンセプトデザインを手がけた「平成のへそ」のモニュメントもあります。

行きたい !

兵庫県

加東アート館

加東アート館
トリックアートやアートと連動したARを楽しめる体験型美術館です。

行きたい !

兵庫県

ひまわりの丘公園

ひまわりの丘公園
年間約80万人が訪れる花と緑であふれる公園。園内には関西最大級の広さを誇る遊具広場や遊べる噴水、特産品のショップなどがあり、子どもからシニアまでのんびり過ごせると人気です。7月には、40万本のひまわりが「花のじゅうたん」のように咲き誇ります。

行きたい !

兵庫県

清涼山心月院

清涼山心月院
三田市藩主九鬼家代々の菩提寺。境内には歴代藩主の墓以外に、吉田茂の懐刀として戦後復興に尽力した白州次郎と妻で随筆家の白洲正子の墓があります。

行きたい !

兵庫県

新宮晋 風のミュージアム

新宮晋 風のミュージアム
三田市在住で風や水で動く作品の彫刻家新宮晋氏が兵庫県に寄贈した「里山風車」と風で動く12点の彫刻が有馬富士公園の休養ゾーンで常設展示されています。

行きたい !

兵庫県

市立伊丹ミュージアム

市立伊丹ミュージアム
兵庫県の南東部に位置する伊丹市は、神戸市から約20km、大阪市から約10kmの圏域にあり、江戸時代には酒のまちとして繁栄し、文人墨客が訪れる文化の香り高いまちとして喧伝されてきました。昭和59(1984)年、その中心市街地である宮ノ前地区に柿衞文庫が開館し、建物を増築するかたちで昭和62(1987)年に伊丹市立美術館が、平成元(1989)年に伊丹市立工芸センターが開館し、さらに平成13(2001)年には江戸時代に建てられた旧岡田家住宅と旧石橋家住宅からなる伊丹市立伊丹郷町館が加わり、これら4つの施設が集う文化ゾーンは「みやのまえ文化の郷」として親しまれてきました。 令和4(2022)年4月、ここに博物館機能を移転して、柿衞文庫、伊丹市立美術館、伊丹市立工芸センター、伊丹市立伊丹郷町館、そして伊丹市立博物館を統合し、芸術・文化・歴史の総合的な発信拠点「市立伊丹ミュージアム」が開館しました。 本ミュージアムは、美術・工芸・俳諧・歴史の各分野におよぶ資料の収集保存と活用、幅広い世代が楽しめる様々な展覧会をはじめ、講座やイベントなどの教育普及活動、伊丹の酒造りを伝える旧岡田家住宅・酒蔵(国指定重要文化財)と旧石橋家住宅(県指定有形文化財)の継承と公開など、多彩な芸術文化を市内外に広く発信いたします。そして、伊丹の、私の、みんなのミュージアムとして親しまれることを目指して付けられた「I/M(アイム)」という略称のもと、芸術文化を通して「人」と「まち」をつなげる活動を行ってまいります。 【料金】 展覧会、イベント、講座ごとに料金が異なります。詳しくは各ページを参照。 展示室4(歴史常設展示)は観覧無料。 旧岡田家住宅・酒蔵、旧石橋家住宅は無料(ただし貸室利用時を除く)。 【アクセス】 阪急伊丹駅下車から徒歩約9分 JR伊丹駅下車から徒歩約6分

行きたい !

兵庫県

伊丹市昆虫館

伊丹市昆虫館
伊丹市昆虫館は、昆虫や生き物たちを通して環境と人間の暮らしとの関わりを学ぶことを目的として、昆陽池公園の素晴らしい自然環境の中に設立され、1990年11月に開館しました。 約3,000平方メートルの敷地内に、チョウ温室、映像ホール、生態展示室、特別展示室、学習室など最新の自然学習施設を備えています。 【入館料】 大人:400円 中高生200円 3歳~小学生100円 0歳~2歳無料 【アクセス】 -阪急伊丹駅もしくはJR伊丹駅から- 伊丹市営バス4番乗り場3系統「荒牧バラ公園行き」、5系統「JR中山寺行き」または18系統「西野武庫川センター行き」に乗車、「松ヶ丘」下車 伊丹市営バス4番乗り場17系統「西野武庫川センター行き」に乗車、「玉田団地」下車

行きたい !

兵庫県

伊丹スカイパーク

伊丹スカイパーク
「伊丹スカイパーク」は大阪国際(伊丹)空港の滑走路に隣接する全長1.2キロメートル、面積約9ヘクタールの公園。高さ約7メートルの連続した丘が連なり、丘の上からは迫力ある飛行機の離着陸を間近でみることができる。絶好の飛行機撮影スポットとして有名。 【入園料】 無料 【アクセス】 -阪急伊丹駅から- 伊丹市営バス6番乗り場25系統「神津経由大阪国際空港行き」または22・23系統「岩屋循環」に乗車、「伊丹スカイパーク上須古」下車 -JR伊丹駅から- 伊丹市営バス6番乗り場22・23系統「岩屋循環」に乗車、「伊丹スカイパーク上須古」下車

行きたい !

兵庫県

伊丹市立こども文化科学館

伊丹市立こども文化科学館
プラネタリウム「MEGASTAR(メガスター)-ⅡB itami」が描き出す500万個の星々がきらめく空と、迫力ある映像を楽しめるプラネタリウム。 また、楽しく宇宙の知識に触れることができる体験型展示や、伊丹空港を離着陸する飛行機を目の前で見ることができる屋上展望台もあります。 伊丹空港隣接の「伊丹スカイパーク」とあわせて、お楽しみください。 【入館料】 大人400円  中高生200円 小人100円 【アクセス】 -阪急伊丹駅から- 伊丹市営バス6番乗り場25系統「神津経由大阪国際空港行き」または22・23系統「岩屋循環」に乗車、「神津」下車 -JR伊丹駅から- 伊丹市営バス6番乗り場22・23系統「岩屋循環」に乗車、「神津」下車
1...78910
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.