• 関西パビリオン
  • 関西パビリオンについて

    関西パビリオンについて

    ABOUT KANSAI PAVILION

    次へアイコン
    • 大関西広場
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 多目的エリア

    関西パビリオンの展示概要です。パビリオン中央の大関西広場と、
    その周囲に広がる各府県の展示テーマと内容についてご紹介します。

  • 関西観光情報

    関西観光情報

    KANSAI GATEWAY

    次へアイコン
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪

    関西各府県の観光情報です。関西パビリオンがおすすめする各スポットや体験をご紹介しています。

  • 関西の未来を探す旅

    関西の未来を探す旅

    FUTURE OF KANSAI

    次へアイコン

    関西各地の「未来」に関する取り組み、「未来」に残したいモノ、
    「未来」にチャレンジする人々をご紹介します。

  • タイムトリップ2025

    タイムトリップ2025

    TIME TRIP 2025

    次へアイコン

    あなたが生まれた時代の日本ではどんなことがあったのでしょうか?
    さあ、TIME TRIP してみましょう。

  • 関西パビリオンに関わった方々

    関西パビリオンに関わった人々

    STAFF CREDIT

    次へアイコン

    大阪・関西万博2025 関西パビリオンに関わった方々をご紹介します。

JA
EN
関西・WEBパビリオン
KANSAI WEB PAVILION
JAPANESE
ENGLISH
  • ー 関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 福井
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
    • 鳥取
    • 徳島
    • 大阪
    関西パビリオンに関する情報発信
    Mail Facebook X

地域

カテゴリ

キーワード

  • トップページへ
  • 関西観光情報
  • 関西広域, その他, の検索結果
  • 検索

関西広域, その他, の検索結果

行きたい !

伊根の舟屋

伊根の舟屋
人口約1,800人、京都府で二番目に少ない人口の小さな町、伊根町は漁業と農業を中心に、自然に 囲まれた地域です。伊根湾の沿岸には「舟屋」と呼ばれる1階が船のガレージ、2階が二次的な 居室となった独特な構造のタテみのが軒をつらねます。                                                               ※舟屋は漁師や住民の生活の場です。舟屋は個人の所有物であり、その敷地も個人所有ですので 伊根は観光地ではなく生活の文化財です。訪問される際は、写真撮影、見学共に地域住民への ご配慮をお願います。

行きたい !

神宮徴古館・農業館・美術館

神宮徴古館・農業館・美術館
平成5年の第61回式年遷宮を記念して創設。遷宮に奉賛して献納された美術・伝統工芸などの作品を展示しています。 交通:三重交通バス「徴古館前」から徒歩約3分 入館料金:一般500円、特別展700円

行きたい !

泉佐野漁港・青空市場

泉佐野漁港・青空市場
大阪府下でも一、二を争う漁獲量を誇る泉州の魚処です。 漁港内にある青空市場では、出漁した日には当日水揚げされた新鮮な魚介を販売しています。そのほか、市場内にはレストランやお寿司屋さんもあり、活きの良い新鮮な魚をその場で味わうことも出来ます。

行きたい !

高島

高島
戦国時代、織田信長の甥である織田信澄が築城した大溝城として発展しました。 今でも古い家並や町割水路など、城下町の面影を残しています。高島は優れた近江商人を輩出した土地でもありました。中でも、近世から近代初頭にかけて活躍した「小野組」は有名で、明治時代には三井組と肩を並べるほどの豪商でした。大溝の街角には、今もどっしりした商家の建物が残り、当時の繁栄をしのばせています

行きたい !

佐竹ガラス株式会社

佐竹ガラス株式会社
日本で唯一戦前から続く工芸用色ガラス棒生産工場で、ガラス細工の材料や人造真珠の核を供給した歴史的な工場は国の登録有形文化財に指定され、ガラス工芸教室や製品の販売もおこなっています。                              料金:無料(要予約)※体験費用は別途有料  

行きたい !

法隆寺iセンター

法隆寺iセンター
「歴史街道」の情報や奈良県下の観光情報を提供するほか、法隆寺をはじめとする斑鳩の里の案内拠点です。2階の展示ギャラリーには、宮大工、故西岡常一氏の仕事や遺された大工道具などを展示紹介しています。

行きたい !

大阪駅

大阪駅

行きたい !

鳥取駅

鳥取駅

行きたい !

浜坂駅

浜坂駅

行きたい !

城崎温泉駅

城崎温泉駅
123...5
PAGE TOP サイトマップ
チケットインフォメーション
(2025年日本国際博覧会協会のサイトにリンクします)
関西広域連合 WEBサイトへ
© Expo 2025 Copyright (c) 2025 Union of Kansai Governments All Rights Reserved.