- 和歌山県
- 寺社仏閣
紀州東照宮
きしゅうとうしょうぐう
- 和歌山県
- 寺社仏閣
紀州東照宮
きしゅうとうしょうぐう
朱塗の楼門をはじめ、拝殿、本殿などの7棟が国の重要文化財に指定されている江戸時代初期の代表的な神社。 元和7年(1621年)のこと。徳川家康の第10子・頼宣が父の家康を祀るために建立しました。ご祭神として、徳川家康公と徳川頼宣公が祀られています。
写真提供:(公社)和歌山県観光連盟、Photo Credit: Wakayama Tourism Federation
左上の➕ボタンで地図を拡大、➖ボタンで地図を縮小できます