• 京都府
  • 歴史・文化

単伝庵(らくがき寺)

たんでんあん(らくがきでら)

単伝庵(らくがき寺)
  • 京都府
  • 歴史・文化

単伝庵(らくがき寺)

たんでんあん(らくがきでら)

単伝庵寺院はらくがき寺、つまり「落書きの寺院」として一般に知られています。ここに安置されている大黒天に願い事をより良く見てもらえるようにするため、参拝者が大黒堂の内壁に直接願い事を書くことは、この寺の珍しい習慣になっています。これは、小さな木製の平板に願い事を書いて神社や寺院のお堂の外に掛けるという、より一般的な習慣の代わりとなるものです。 大黒天は財福の神様であり七福神の一柱です。単伝庵にある小さな像は、走り大黒、つまり「走っている大黒天」と呼ばれていますが、それはこの大黒天が足を踏み出しているように彫られているためです。寺の伝説によると、この像は、著名な武士・武将である楠正成(1294?~1336)が戦の勝利を祈願して近隣の石清水八幡宮に寄進した楠木の一部から作られました。 単伝庵の起源は不明ですが、現存する記録によると、1711年に臨済宗妙心寺宗派の僧侶である瑞応(1664~1734)によって再建されました。この寺院は何度か移転され、20世紀初頭には荒廃してしまいました。地域からの支援と寄進により、1950年代に現在の形で復興しました。

営業時間

土曜日、日曜日9:00~15:00 ※それ以外の日は要予約

住所

京都府八幡市八幡吉野垣内33

URL

左上の➕ボタンで地図を拡大、➖ボタンで地図を縮小できます