大神神社
THE APPEAL OF TRAVELLING
奈良県には、日本で最も古い都が置かれていました。東アジアとの歴史的・文化的なつながりが深く、中国・随、唐を通じて、海外の最新の文化や技術が日本に持ち込まれ、政治・経済・文化の中心として発展しました。この日本はじまりの地奈良では、現在でもその面影をとどめる多くの歴史・文化遺産や豊かな自然に囲まれ、日本の精神文化や古代ロマンを感じることができます。
大神神社は日本最古の神社であり、ご神体である三輪山は秀麗で荘厳な山容であり、古代から「神の宿る山」として崇敬されています。大神神社から奈良市街地へ南北に通る「山の辺の道」は、8世紀に編纂された歴史書「日本書紀」に登場する日本最古の道です。沿道には多くの歴史的な社寺、古代集落、遺跡、古墳などが点在しており、そうめんや日本酒など伝統的な食を楽しめるハイキングコースです。今なお古代の面影を残した日本の原風景から、日本の精神文化および1300年の歴史を感じることができます。
東大寺の大仏殿
1270年以上前から世の平安とすべてのものの幸福を祈り続ける東大寺。大仏殿では日本の精神、文化を感じることができます。
奈良公園
世界遺産、豊かな自然および神の使いとされる千頭以上の鹿に囲まれ、ゆっくりとした、ここでしか得られない時間を過ごせます。
吉野千本桜
約200種・3万本の桜が全山を染め上げる日本屈指の桜の聖地。4月上旬から下旬まで美しい風景が楽しめます。
NARA TOURIST INFORMATION