背景

KANSAI GATEWAY SHIGA 滋賀 with tabibito


ビワイチ
(「琵琶湖一周」の略称)
の旅をプチ体験!

近年、滋賀県で話題を集めるのが“ビワイチ”。
湖畔の風景に心が躍る「琵琶湖一周」のサイクリングを多くの人が楽しんでいます。
今回は琵琶湖一周!……とまではいきませんでしたが、
大津港から草津・守山、さらに琵琶湖大橋を渡っておごと温泉まで、
琵琶湖南側のプチ・ビワイチをtabibitoが体験しました。

【 スチール 】
澤尾 康博
【 動画 】
SOUNDBOADING 村田 潤二
【 ヘアメイク 】
松村 美佳
【 スタイリスト 】
styling office droit 實守 泰子

tabibito  profile

長塚 拓海

俳優

塚 拓海

Takumi Nagatsuka


1997年6月23日生まれ。千葉県出身。ダンスにアクション、殺陣など体を使った表現を得意とし、近年は『特殊ミステリー歌劇「心霊探偵八雲」-思考のバイアス-』左近字役(2023年)など活躍の場を広げている。趣味では絵を描くことや弾き語りなど芸術にも興味がありこれからの活躍が楽しみな俳優!
今回は日本一大きな湖・琵琶湖でビワイチに挑戦!自然あふれる滋賀を長塚 拓海さんがご紹介!

PLACE 01 BIWAICHI BIKE

ビワイチバイク 紹介画像
ビワイチバイク 紹介画像
ビワイチバイク 紹介画像
ビワイチバイク 紹介画像

ビワイチバイク 紹介画像

アクセスのよい大津港を出発地にできるのがうれしいポイント。テイクアウトメニューもあるカフェが併設されていて、万全の準備ができます。

ビワイチバイク 紹介画像

スタッフさんの説明をしっかり聞いて、さあ、プチ・ビワイチへ出発!今回のサイクリングコースもしっかり教えてもらいました。

PLACE 01

ビワイチバイク


大津港にあるサイクルステーションは、ビワイチなどのサイクリングを楽しむための拠点施設。レンタサイクルではクロスバイク、ロードバイク、ジュニア用バイク、e-Bike、電動フォールディングバイクなど、多彩な車種を用意。ヘルメットなどのサイクリングに必要なアイテムもすべてレンタルできます。

INFORMATION  |  ビワイチバイク
077-548-6572
滋賀県大津市浜大津5-1-7
9:00〜17:00(シーズンにより変動)
休み:12月16日〜2月19日

PLACE 02 OTSU PORT

大津港 紹介画像
大津港 紹介画像
大津港 紹介画像
大津港 紹介画像

大津港 紹介画像

大津港からなぎさ公園一帯までは湖畔が整備されていて、琵琶湖と緑の落ち着いた風景が広がっています。平坦な道なのでスイスイ進めますね。

大津港 紹介画像

自転車で出発してすぐ、今から出港しようとする外輪船「ミシガン」に出会えました。湖上のクルーズへいってらっしゃ〜い!

PLACE 02

大津港


かつては京都を支える物流の拠点として栄えた大津港。現在は琵琶湖の風景を船上から楽しめる琵琶湖汽船の外輪船「ミシガン」の発着港となっています。その西から近江大橋までは湖岸になぎさ公園が続き、おまつり広場、打出の森、なぎさのプロムナード、サンシャインビーチなどが整備されています。

INFORMATION  |  大津港
077-528-2772(びわ湖大津観光協会)
滋賀県大津市浜大津5-1-1
散策自由

PLACE 03 ROADSIDE STATION KUSATSU GREEN PLAZA KARASUMA

道の駅 草津 グリーンプラザからすま 紹介画像
道の駅 草津 グリーンプラザからすま 紹介画像
道の駅 草津 グリーンプラザからすま 紹介画像
道の駅 草津 グリーンプラザからすま 紹介画像
道の駅 草津 グリーンプラザからすま 紹介画像

道の駅 草津 グリーンプラザからすま 紹介画像

米や野菜、調味料、お菓子など、ずらりと並ぶ特産品の中から、ビワイチロゴの商品を発見!「ビワイチようかん」にするか、「ビワイチクッキー」にするか、迷っちゃいますね。

道の駅 草津 グリーンプラザからすま 紹介画像

今回は「ビワイチクッキー」を購入。休憩時はこれで栄養チャージします。次に立ち寄る時は、新鮮な野菜や特産品を購入してみたいですね。

PLACE 03

道の駅 草津
グリーンプラザからすま


琵琶湖の原風景と呼ばれるヨシ原が今もその姿をとどめるのが、草津市の北部、琵琶湖に突き出た烏丸半島。そのすぐ近くにある道の駅には、近江米(コシヒカリ)や近江牛など、地域の特産品がいっぱい!食堂では近江米のおにぎりが大人気です。草津市の名産「あおばな」を使ったソフトクリームもおすすめです。

INFORMATION  |  道の駅 草津 グリーンプラザからすま
077-568-1208
滋賀県草津市下物町1436
9:00〜18:00(7〜8月は〜19:00)
月曜日休館(祝日の場合は翌日) 7月8月は無休

PLACE 04 BIWAKO MONUMENT

BIWAKOモニュメント 紹介画像
BIWAKOモニュメント 紹介画像
BIWAKOモニュメント 紹介画像
BIWAKOモニュメント 紹介画像

BIWAKOモニュメント 紹介画像

大津港から出発して約40km。BIWAKOモニュメントに到着しました。湖からの風が心地よく、対岸の比良山系の眺めも抜群!

BIWAKOモニュメント 紹介画像

琵琶湖大橋から東の湖畔は公園として整備され、たくさんの人が訪れています。琵琶湖の大きさも実感できるスポットですね。

PLACE 04

BIWAKOモニュメント


琵琶湖大橋にも近い、守山市にある湖畔の第2なぎさ公園。近年はビワイチのスタートorゴール地点として多くのサイクリストに親しまれています。園内には「BIWAKO」の大きな文字が印象的なモニュメントや琵琶湖サイクリストの聖地碑も。ビワイチを走破するなら一度は立ち寄りたいスポットです。

INFORMATION  |  BIWAKOモニュメント
077-582-1266
(守山市観光物産協会)
滋賀県守山市今浜町地先
第2なぎさ公園内
見学自由

PLACE 05 OGOTO ONSEN SIGHTSEEING PARK

おごと温泉観光公園 紹介画像
おごと温泉観光公園 紹介画像
おごと温泉観光公園 紹介画像
おごと温泉観光公園 紹介画像
おごと温泉観光公園 紹介画像

おごと温泉観光公園 紹介画像

おごと温泉観光公園の足湯は無料!サイクリングで疲れた足を温泉が癒やしてくれそうです。公園内には琵琶湖が眺められる休憩場所や芝生広場、花畑もありますよ。

おごと温泉観光公園 紹介画像

地元の人から観光で訪れた人まで、出会いがあるのも足湯の魅力。「湖西もいい場所たくさんあるよ」「琵琶湖大橋は思ったより大きいよね」なんて、ビワイチの話で盛り上がりました(笑)。

PLACE 05

おごと温泉観光公園


第2なぎさ公園から琵琶湖大橋を渡って湖西エリアに入り、滋賀県屈指の温泉地として知られるおごと温泉へ。おごと温泉観光公園は、1度に約20名が温泉に足を浸せる足湯があり、サイクリングの休憩にもぴったり。園内には滋賀のお土産や近江牛、自家製唐揚げなどがおすすめのカフェもあります。

INFORMATION  |  おごと温泉観光公園
077-578-3750
滋賀県大津市雄琴1-2-17
9:00〜18:00
休み:年末年始