特別展示・イベントのご紹介

ポスト万博シティ・けいはんな
[07/28〜08/03]
筑波と並び称されるサイエンスシティ「けいはんな」で開催される「けいはんな万博」の一部を体感
けいはんな万博2025運営協議会
未来をつつむ
[08/04〜08/10]
「京テキスタイル」と銘打ち「伝統文化とエシカルファッションの融合」「ふろしきの新しい価値」など京都が誇る伝統産業と環境への取組を紹介
京都超SDGsコンソーシアム/京都府 脱炭素社会推進課/株式会社リコー/株式会社エフピコ/三洋化成工業株式会社/象印マホービン株式会社/株式会社トーカイホールディングス/大和リース株式会社、亀岡市、サンコール株式会社/宮津市、京テキスタイルプロジェクト/京都織物卸商業組合 京都ふろしき会/ふろしき振興会/ふろしき研究会/一般社団法人京都物産出品協会/株式会社digglue/NPO法人加音 西京極作所/NPO法人 せいらん福祉会/ひとめひとめ、EXPO KYOTO ユースプロジェクト、octangle、京北銘木生産協同組合/樹輪舎 京都
未来をつくる
[08/11〜08/17]
持続可能な未来に向けて、河川や竹林における環境問題に対する京都の取組や環境(保全)とともに育まれてきた京都の文化について紹介し、環境との関わり方について来訪者へ新たな問いを投げかける。
京都超SDGsコンソーシアム/総合地球環境学研究所/京都大学/京都市/安田産業株式会社/いきもの倶楽部 KONOMI/株式会社サトー、亀岡市、サンコール株式会社/宮津市、京都産業大学現代社会学部 鈴木ゼミ/京都府 商工労働観光部 観光室、京テキスタイルプロジェクト/京都織物卸商業組合 京都ふろしき会/ふろしき振興会/ふろしき研究会/一般社団法人京都物産出品協会/株式会社digglue/NPO法人加音 西京極作所/NPO法人 せいらん福祉会/ひとめひとめ、EXPO KYOTO ユースプロジェクト、octangle、京北銘木生産協同組合/樹輪舎 京都
お茶の時間
[08/18〜08/24]
府内各地のお茶の産地におけるお茶に関わる様々な方との交流と、呈茶を通じてその深い味わいを堪能
宇治市、宇治田原町、京田辺市、和束町、お茶と宇治のまち歴史公園茶づな
食の未来をつむぐ
[08/25〜08/31]
多彩な食品展示によって、「食」における京都の伝統と進取の気風を体感
株式会社銀閣寺大西、京都光華女子大学/京都光華女子大学短期大学部、京都府 水産課、一般社団法人京都府食品産業協会
地域の暮らしと健康長寿
[09/01〜09/07]
セルフケアプランの提案や長寿食の紹介など、各地域の暮らしや自然を大切にするとともに、自分自身の心や体を養生し、いのちを育むことの大切さを発信
南丹市、NPO法人itswellness、京丹後市
「生と死」と向き合って
[09/08〜09/14]
「あなたが死ぬ前に残したい言葉」を来場者にメモに残してもらうなど、いのちと平和の尊さや「生と死」について考えることの重要性を発信
京都府立医科大学附属病院内視鏡・超音波診療部/消化器内科、京都大学防災研究所、舞鶴市、inochi WAKAZO project
認知症と共に未来に向けて
[09/15〜09/21]
「認知症の人と家族の会」の活動などを紹介するとともに、認知症の方の「当たり前」を体感することで、認知症の正しい理解と今後の社会のあり方を提案
公益社団法人認知症の人と家族の会、NPO法人地域共生開発機構ともつく、京都府立医科大学大学院 医学研究科 精神機能病態学、京丹後市
まるっと京都(分野共通テーマ)
[09/22〜10/13]
万博に合わせて京都府内を周遊するモデルコースを紹介するとともに、府内各地の観光資源をデジタル空間で紹介

海の京都エリア
[09/22〜09/28]
海や山などが楽しめる京都北部の観光の魅力を発信
京都学生eスポーツ協会、宮津市/丹後藤織り保存会、株式会社小谷常/一般社団法人KYOTANGO THREAD CARAVAN(9/23のみ展示)
森の京都・竹の里乙訓エリア
[09/29〜10/05]
森林浴空間や里山VR、竹林散策などをはじめ、森の京都や竹の里乙訓エリアの魅力を体感
京都学生eスポーツ協会、EXPO KYOTO D&I実行委員会、京丹波町、京都・保津川下り、NPO法人itswellness
お茶の京都エリア
[10/06〜10/13]
多様なお茶の楽しみ方を結集し、お茶の一大産地である府南部の魅力を体感
京都学生eスポーツ協会、お茶と宇治のまち歴史公園茶づな、公益社団法人京都府茶業会議所、福寿園CHA遊学パーク、宇治市、精華町